和歌と俳句

與謝野晶子

月射すや投げたる網のひろがれるはかなきさまのあはれ東京

むさし野の野方の村を踏むと云ふことにはまして身に沁みし路

雨降るや丘低くして滑らかに畑林などつらなる武蔵

一ところ卯木は刈らず縛めし野方の畑の麦の中みち

むさしのの野方の路に雨降りぬ六月いまだ涼しきゆふベ

うすものはタンゴを踊る細腰に薔薇は真白きたなぞこに見ん

あてやかに白き扇の羽ばたけるたそがれ時の内房の縁

湯の街の暗き湯小屋に夕顔の湯浴みてあらばをかしからまし

なほ覚めぬ夢見給ふと見ゆるなり藤むらさきのうすものに由り

うすものや何処の王のかたはらへ行くや芝居の廊のいく人

焼跡の神田の町の病院のいと不思議なる朝ぼらけかな

焼土をすこしならせる病室の前に歪める煉瓦の炉かな

紫の揃ひの日傘もたらして友かへれども足立たぬかな

焼けし棕梠黒髪のごと光りつつ筆の形に立ちて雨降る

ニコライも既に廃墟となりぬれば鐘おとづれず病院町に

海のごと花を落せどなほ紅し太陽に似るめでたき椿

ある限り劣りて咲ける花も無しあさましきかな荘園の薔薇

荘園の薔薇を日ごとに送られてうらなつかしき冬ごもりかな

薔薇の花今や終の近づきて限りも知らず甘き香を吐く

山百合のあまたの蕾水晶のごとかがやける水上の岩

山の雨降りとどまれと甲斐の岸相模の岸にうぐひすぞ啼く

石の根の涼しき紺に身を置ける山の鶺鴒山百合の花

月見草うす墨色の山を負ひあはれなれども族多く居ぬ

雨降れば甲斐絹の機の絹糸のうるめる白に似るかつら川

灰色の川の続きにむら山の見え隠れして馬橋を行く