和歌と俳句

原 石鼎

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16

日の子われ日の下にして玉霰

ちらと光る溝あり月の街

提灯の灯の輪星さす寒夜かな

地に這うて水凍てゝ居る暗さかな

大雲も小雲もあゆむ年のくれ

大歳の日のさしてゐる小草かな

除夜の星ほのかに明し庵の空

寺あるや麻布のこゝに除夜のかね

松生けて畳に埃や除夜の鐘

除夜の鐘うす影は月か門燈か

除夜の鐘遠くの雲の月やけに

大いなる月よごれ居る除夜の鐘

寒月や炭出す人の腰に尻に

桶に寝て寒鮒の瞳の二重哉

麦の芽や指さし値ふむ桶の鯉

茶の花やこぼれてしずむ枝の中

茶の花に人触れて過ぐ畑かな

うす黄より白に変りぬ茶の蕾

山茶花に日を疑はず歩きけり

雪の富士鏡の如き小春かな

青桐や落葉の下の潦

年々の落葉に霜や東山

風を追ふ風にまた立つ落葉哉

夕月の霧の底なる落葉かな

夕鐘にさめてはねむる枯木かな

草枯の家路へ牛のもうとなく

草枯や暮れて尚とぶ庵雀

草枯の日だまり丘や欅幹

枯萩に焔見えたる焚火かな

床あげし布団にありし懐炉かな

まぶしさや朝日おろがむの上

枝の鴉があと啼きたるかな

日ざし来て光り落ちたるかな

いつの間に雪になりし夜の暖炉かな

ストーヴに夜の大雷や二つ三つ

寒晒し磊塊として紙の上

寒椿高山木と活けにけり

舟垢に映りし空や今朝の冬

初冬や藜の茎の傷白し

青実つけて茶の花白き畑かな

山茶花や落葉林に見え隠れ

さし出でゝ山茶花赤し一梢

花まれに白山茶花の月夜かな

霜の葉を切り落しては大根ぬく

葉の霜もともに洗へる大根かな

づくの子の見はりたる眼のほとりかな

啼くや嘴くらくあげ日の真下

蘆のあえかの月に水はなれ

草枯やましたに暮るゝ谷の家

冬枯の庭へあけたる産湯かな