和歌と俳句

新古今和歌集

雑歌

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

大中臣能宣朝臣
あしがもの羽風になびく浮草の定めなき世を誰かたのまむ

源順
老いにける渚の松のふかみどり沈めるかげをよそにやは見る

能因法師
あしひきの山下水に影見れば眉しろたへにわれ老いにけり

法成寺入道前摂政太政大臣道長
馴れみてし花の袂をうちかへし法の衣をたちぞかへつる

東三條院
そのかみの玉のかざしをうちかへし今はころものうらを頼まむ

返し 冷泉院太皇太后宮
尽きもせぬ光の間にもまぎれなでおいて帰れるかみのつれなさ

枇杷皇太后宮
かはるらむころもの色をおもひやる涙や裏の玉にまがはむ

返し 上東門院
まがふらむ衣の玉に乱れつつなほまだ覚めぬここちこそすれ

和泉式部
潮のまによもの浦々尋ぬれど今はわが身のいふかひもなし

一條院皇后宮
いにしへの海人やけぶりとなりぬらむ人目も見えぬしほがまの浦

村上院御歌
都より雲の八重立つ奥山の横川の水はすみよかるらむ

御返し 如覚
ももしきのうちのみ常に恋しくて雲の八重立つ山はすみ憂し

惟喬親王
夢かとも何かおもはむうき世をば背かざりけむほどぞくやしき

斎宮女御徽子女王
雲ゐ飛ぶ雁のね近きすまひにもなほ玉づさはかけずやありけむ

伊勢
白露は置きてかはれどももしきの移ろふはものぞ悲しき

藤原清正朝臣
天つ風ふけひの浦にゐる鶴のなどか雲居にかへらざるべき

よみ人しらず
いにしへの馴れし雲居をしのぶとや霞を分けて君たづねけむ

藤原定家朝臣
大淀の浦に刈りほすみるめだに霞にたえてかへる雁がね

後白河院御歌
濱千鳥ふみ置く跡のつもりなばかひある浦に逢はざらめやは

後朱雀院御歌
瀧つ瀬に人の心を見ることは昔に今もかはらざりけり

周防内侍
あさからぬ心ぞ見ゆる音羽川せき入れし水の流れならねど

壬生忠見
言の葉のなかをなくなく尋ぬれば昔の人に逢ひ見つるかな

藤原為忠朝臣
ひとりねて今宵も明けぬ誰としもたのまばこそは来ぬも恨みめ

赤染衛門
草分けて立ちゐる袖のうれしさに絶えず涙の露ぞこぼるる

伊勢大輔
うれしさは忘れやはする忍草しのぶるものを秋のゆふぐれ

返し 大納言経信
秋風のおとせざりせば白露の軒のしのぶにかからましやは

左大将済時
忍草いかなる露かおきつらむ今朝はねもみなあらはれにけり

返し 左大将朝光
浅茅生を尋ねさりせばしのぶ草思ひ置きけむ露を見ましや

よみ人しらず
長らへむとしも思はぬ露の身のさすがに消えぬ事をこそおもへ

返し 小馬命婦
露の身の消えばわれこそさきだためおくれむものか森の下草

和泉式部
命だにあらば見つべき身のはてをしのばむ人のなきぞ悲しき

大僧正行尊
定めなき昔がたりを數ふればわが身もかずに入りぬべきかな

前大僧正慈円
世の中の晴れゆく空にふる霜のうき身ばかりぞおきどころなき

前大僧正慈円
頼み来しわが古寺の苔の下にいつしか朽ちむ名こそ惜しけれ