よみ人しらず
山のはに いざよふ月を いでむかと まちつつをるに 夜ぞふけにける
源俊頼朝臣
ありし世を 昔かたりに なしはてて かたぶく月を 友と見るかな
祝部成仲
ながむれば ふけゆく空の 月よりも わがよはひこそ かたぶきにけれ
荒木田延成
老にける 身にこそかこて 秋の夜の 月みるたびに くもる涙を
寂蓮法師
なぞもかく 千々にうれへの あまるまで 月をあはれと 思ひそめけむ
藤原信実朝臣
月はよも すみもわびしを よのなかに うき身の友と いかが頼まむ
藤原季宗朝臣
いつまでと かたぶく月を したふらむ はるかにふくる 身をば思はで
藻壁門院少将
はかなくも 身のなぐさめの ある世とて 月をあはれと 見てややみなむ
宝治元年 摂政前太政大臣
思ひきや 露の命の きえぬまに またも雲ゐの 月をみむとは
藤原隆祐朝臣
よのなかに なほありあけの うき身をや つれなきものと 月はみるらむ
建保三年内裏歌合に 藤原康光
里とほき 野中の庵の 月影に なきて夜ふかき 鳥の声かな
賀茂重保
みし人は かげもとどめぬ ふるさとに またありあけの 月はすみけり
藤原義孝
ありあけの 月は空にて 山の端に ふかくも人の いりにけるかな
正三位知家
むかし思ふ 高野の山の 深き夜に あかつき遠く すめる月影
源具親朝臣
今こそは 高野の峰の 月をみて ふかき御法の 程もしらるれ
縁忍上人
やまのはに 影かたぶきて 悲しきは むなしく過し 月日なりけり
後京極摂政前太政大臣良経
山寺の あかつきがたの 鐘の音に ながきねぶりを さましてしかな
入道二品親王道助
契あれば あかつきふかく きくかねに ゆくすゑかけて 夢やさめなむ
土御門院御製
むかしたが 住けむ跡の すて衣 いはほの中に こけぞ残れる
貞慶上人
明くれば 心にかけし 草のいほの 雨のうちをぞ 思ひしりぬる
源光行
むすぶ手に にごるしづくも あるものを ひとりすみける 山の井の水
八条院高倉
なべて世を かりのやどりと 思はずば すみうかるべき 草の庵かな
法印実瑜
いづくにて わがおののへの くちにけむ みし人もなく かはるふるさと
入道二品親王道助
かげうつす あさなあさなの 谷水に うき世はなれて すむかひもなし
按察使隆衡
峰の雲 谷のあらしも まだしらじ 山よりふかき 心ありとは
藤原光俊朝臣
山おろしに 柴のかこひは あれにけり たなびきかくせ 峰の白雲
素暹法師
すみなれし みやこを何と わかれけむ うきはいづくも わが身なりけり
西行法師
いとどいかに 山をいでしと 思ふらむ こころの月を ひとりすまして
返し 大僧正慈鎮
うき身こそ なほ山かげに しづめども 心にうかぶ 月をみせばや
入道親王道覚
山川に すすぎしままの 袖ならば かかるうき世に 名をばけがさじ
返し 連生法師
法の水に すます心の きよければ けがるる袖と 誰か見るばき