和歌と俳句

暮春 暮の春

毎日の風も暮春の習ひなり 虚子

奥峰のたちかさなりて暮の春 蛇笏

春くるる供花は黄なりき小督塚 蛇笏

奈良に来て水が流れてゐし暮春 綾子

夕方が美しといふ暮春なる 綾子

紫の一ともとゆゑや暮の春 万太郎

暮春の書に栞す寶くじの殻 草城

芍薬のつぼみのかたき暮春かな 万太郎

湖を瞰ていこへばここに暮の春 蛇笏

まなじりに比良の雪光暮の春 蛇笏

城内のなにか明るく暮の春 蛇笏

奥嶽に瀑の聾ひたる暮春かな 蛇笏

濤ごゑも鴎も河口の春暮るる 蛇笏

屋根赤き砂糖工場も暮春かな 波郷

渦群れて暮春海景あらたまる 秋櫻子

大風や暮春の庭を吹き暗らめ 立子

園暮春声を惜しまず夕鴉 汀女

春暮るる欅片萌え総萌えに 爽雨

無住寺へ帰郷の墓参春暮るる 爽雨

雑巾を濯ぎ暮春の主婦よ我 立子

いつも誰か暮春の窓の椅子にひとり 汀女

死を打消し打消いのる暮春かなし 林火

死仕度子のことに尽く暮春かな 林火