和歌と俳句

與謝野晶子

ちりぢりに夜衛の如く歩みきぬ十一月の北条の町

雪寒しわけて師走の舞台とて忠兵衛と云ふ横道も泣く

歌舞伎座や村正と云ふ刃ほど西の廊下の冷たかりけれ

梅幸も去年と今年を逆しまに若がへらぬが淋しかりけれ

梅の花匂へば思ふ生命より後に残らんあはれなる夢

美くしき犬ころ童女の童さらにいみじき春のしら雪

目を上げて雨を見るなり人形の国性爺めく朱の色の桃

利根の宿松の梢に置くものは遠き鹿島の灘のしら波

堂が島渓のならひか知らねども濡れて悲しき木下路かな

明神の山の頭に灯ともれば祭壇めきてなまめかしけれ

物思ふ人より早く眠りたり水の彼方の明星が岳

箱根路の調の滝に翅をば揃へいで立つ春のそよ風

子等あまた港に入りし船のごと安げに眠る春の宵かな

いにしへのわが心臓の賑はしき祭も覚ゆひなげし見れば

鮮かに黒き班のある雛罌粟をしるしに置きて病す五月

喜びはいかなることに湧くものか忘るるまでの大事となりぬ

ひるがほは何処に見てもわが脱ぎし衣と覚えてあはれなつかし

山荘の冷き書庫の露台よりひらくを見たる月見草かな

菊一つ尋ねいだして微笑める十一月の末の夕かぜ

瑠璃色に黄金の緑をしたるもの太陽として懸る秋かな

旅をして同じ本のみ見ることを大事の如く歎く子らかな

をとどしの皐月に見たる虎杖の芽の尺ほども伸びし山かな

かんばしく丹朱を敷きて流れたり伊香保の奥の極熱の川

ほの白き葛となりて黄昏の切崖に居ぬ温泉の靄