和歌と俳句

藤原良経

花月百首

雲の上はるかに照らす月影を秋の宮にて見るぞうれしき

新勅撰集・秋
ひとりねの夜寒になれる月みれば時しもあれや衣うつこゑ

濁る世もなほ澄む影ぞ頼もしき流れ絶えせぬ御裳濯の月

あさひさす春日の峰の空はれてその名残なる秋の夜の月

更科を心のうちに尋ぬれば都の月もあはれそひけり

待つ人も覚えぬものを真木の戸に嵐やたたく月を見よとて

秋ぞかし今宵ばかりの寝覚めかは心つくすな有明の月

憂き世とはいつもさこそは思へども心のたけを月にしりぬる

かき曇る心はいとふな夜半の月なにゆゑおつる秋の涙ぞ

なかなかに月の隈なき秋の夜はながめにうかぶ五月雨の空

厭ふ身も後の今宵と待たれけりまた来む秋は月もながめじ

憂き世いとふ心の闇のしるべかな我が思ふ方に有明の月

横雲の嵐にまよふ山の端に影さだまらぬしののめの月

もみぢ葉の散るにはれゆくすまひかな月うとかりしみやま隠れも

谷ふかき葎がしたの埋もれ水それにも月のひまもとめけり

むら雲のしぐれて過ぐるこずゑより嵐にはるる山の端の月

小夜ふかき嵐のおとに山さびて木の間の月の影のさむけさ

有明になりゆく月をながめても秋の残りをうち數へつつ

長月の有明の月の明け方を誰れ待つ人のながめわぶらむ

秋の色の果ては枯野となりぬれど月は霜こそ光なりけれ