和歌と俳句

藤原良経

下草に露をきそへて秋のくるしげきのもりにひぐらしぞなく

くるかたは西ときけどもけふのひの出づるよりこそ秋はたちけれ

松かげや夏なき年の清水にもげに秋風はけふぞたちける

あさぢはら秋風たちぬこれぞこのながめなれにし小野のふるさと

おのれのみ岩にくだくる波の音にわれもありとや磯の松風

露のしたに路ありとてや秋はこし葎の庭にのみぞすむ

いろかはる露のみ袖に散りやせむ峰のあきかぜ木の葉あをくて

こずゑふく風のひびきに秋はあれどまだ色わかぬ峰の椎柴

時しもあれふるさと人は音もせでみ山の月に秋風ぞふく

志賀の浦のさざなみしらむ霧のうちにほのぼのいづる沖のとも舟

月ならで誰かはしらむ君が代に秋のこよひの幾めぐりとも

秋の夜の光も声も一つにて月のかつらに松風ぞふく

新古今集
里はあれて月やあらぬと恨みてもたれ浅茅生に衣うつらむ

たちかへり煙なたてそ須磨のあまの汐汲む袖に月ぞやどれる

逢坂の山こえはててながむればにほてるはちさとなりけり

鐘の音に泊瀬の檜原たづねきてわくるこのまに有明の月

深からぬとやまのいほの寝覚めだにさぞなこのまの月はさびしき

秋の野の篠に露おくすずの庵はすずろに月も濡るるかほなる

秋の雲しくとは見れどいなむしろ伏見の里は月のみぞすむ

これもまた神代はしらず立田川月のこほりに水くぐるなり

雁がねも雲の衣を厭ひけりをの川風にすめる夜の

月影や波をむすばぬうすこほり敷津の浦によする舟人

うちしぐれ四方の木の葉は色づきてみ山のあらし秋をふくなり

秋の来ていくかもあらぬ荻原やあかつき露の袖になれぬる

新古今集・雑歌
人すまぬ不破の関屋の板廂あれにしのちはただ秋の風