おくのほそ道

黒羽

 黒羽の館代浄坊寺何某のかたにおとづる
思ひがけぬあるじの喜び 日夜語続けて
その弟桃翠などいふが 朝夕勤訪ひ
自の家にも伴ひて 親族の方にもまねかれ
日を経るままに 一日郊外に逍遥して
犬追物の跡を一見し 那須の篠原を分けて
玉藻の前の古墳を訪ふ
それより八幡宮に詣
与市宗高扇の的を射し時
別してはわが国の氏神正八幡 と誓ひしも
この神社にて侍と聞ば 感応殊しきりに覚えらる
暮れば桃翠宅に帰る
 修験光明寺といふあり
そこにまねかれて行者堂を拝す

  夏山に足駄を拝む首途哉


芭蕉 素堂 其角 杉風 嵐雪 丈草 許六 去来 支考 凡兆 北枝 野坡 越人 路通 荷兮 曾良 涼菟 土芳 千代女 也有 蕪村 召波 暁台 白雄 太祇 几董 青蘿 一茶
俳句 春の季語 夏の季語 秋の季語 冬の季語 短歌 歌枕
古事記の中の和歌 懐風藻 万葉集 伊勢物語 古今集 後撰集 拾遺集 源氏物語の中の短歌 後拾遺集 金葉集 詞花集 千載集 新古今集 新勅撰集 野ざらし紀行 鹿島詣
和歌と俳句