おくのほそ道

室の八島

 室の八島に詣す
同行曾良がいはく
この神は木の花咲耶姫の神と申て 富士一体也
無戸室に入て焼給ふ誓ひの御中に
ほほでみのみこと生れ給ひしにより
室の八島と申
又煙を読習し侍もこの謂也
はたこのしろといふ魚を禁ず
縁記の旨世に伝ふ事も侍し


芭蕉 素堂 其角 杉風 嵐雪 丈草 許六 去来 支考 凡兆 北枝 野坡 越人 路通 荷兮 曾良 涼菟 土芳 千代女 也有 蕪村 召波 暁台 白雄 太祇 几董 青蘿 一茶
俳句 春の季語 夏の季語 秋の季語 冬の季語 短歌 歌枕
古事記の中の和歌 懐風藻 万葉集 伊勢物語 古今集 後撰集 拾遺集 源氏物語の中の短歌 後拾遺集 金葉集 詞花集 千載集 新古今集 新勅撰集 野ざらし紀行 鹿島詣
和歌と俳句