おくのほそ道

草加

 ことし 元禄二年にや
奥羽長途の行脚ただかりそめに思ひたちて
呉天に白髪の憾を重ぬといへども
耳に触れていまだ目に見ぬ境
もし生て帰らばと 定なき頼の末をかけ
その日やうやう草加といふ宿にたどり着にけり
痩骨の肩にかかれる物 先くるしむ
ただ身すがらにと出立はべるを
紙子一衣は夜の防ぎ 浴衣 ・雨具 ・墨筆のたぐひ
あるはさりがたき餞などしたるは さすがに打捨てがたくて
路頭の煩となれるこそわりなけれ


芭蕉 素堂 其角 杉風 嵐雪 丈草 許六 去来 支考 凡兆 北枝 野坡 越人 路通 荷兮 曾良 涼菟 土芳 千代女 也有 蕪村 召波 暁台 白雄 太祇 几董 青蘿 一茶
俳句 春の季語 夏の季語 秋の季語 冬の季語 短歌 歌枕
古事記の中の和歌 懐風藻 万葉集 伊勢物語 古今集 後撰集 拾遺集 源氏物語の中の短歌 後拾遺集 金葉集 詞花集 千載集 新古今集 新勅撰集 野ざらし紀行 鹿島詣
和歌と俳句