おくのほそ道

全昌寺

 大聖寺の城外 全昌寺といふ寺にとまる
猶加賀の地也 曾良も前の夜此寺に泊て

  よもすがら秋風聞やうらの山

と残す 一夜の隔 千里に同じ
吾も秋風を聞て衆寮に臥ば あけぼのゝ空近う 読経声すむまゝに 鐘板鳴て食堂に入 
けふは越前の国へと 心早卒にして堂下に下るを 若き僧ども紙硯をかゝえ 階のもとまで追来る
折節庭中の柳散れば

  庭掃て出ばや寺に散柳

とりあへぬさまして 草鞋ながら書捨つ


芭蕉 素堂 其角 杉風 嵐雪 丈草 許六 去来 支考 凡兆 北枝 野坡 越人 路通 荷兮 曾良 涼菟 土芳 千代女 也有 蕪村 召波 暁台 白雄 太祇 几董 青蘿 一茶
俳句 春の季語 夏の季語 秋の季語 冬の季語 短歌 歌枕
古事記の中の和歌 懐風藻 万葉集 伊勢物語 古今集 後撰集 拾遺集 源氏物語の中の短歌 後拾遺集 金葉集 詞花集 千載集 新古今集 新勅撰集 野ざらし紀行 鹿島詣
和歌と俳句