おくのほそ道

那須野

 那須の黒羽といふ所に知人あれば
これより野越にかかりて 直道を行かんとす
遥に一村を見かけて行に 雨降日暮る
農夫の家に一夜を借りて 明れば又野中を行
そこに野飼の馬あり
草刈男に嘆き寄れば
野夫といへどもさすがに情しらぬにはあらず
 いかがすべきや されども此野は東西縦横にわかれて
 うゐうゐ敷き旅人の道踏みたがへん
 あやしう侍ば この馬のとどまる所にて馬を返し給へ
と 貸し侍りぬ
ちひさき者ふたり 馬の跡したひてはしる
ひとりは小娘にて 名を かさね といふ
聞なれぬ名のやさしければ

  かさねとは八重撫子の名成べし 曾良

やがて人里に至れば価を鞍壺に結付て馬を返しぬ


芭蕉 素堂 其角 杉風 嵐雪 丈草 許六 去来 支考 凡兆 北枝 野坡 越人 路通 荷兮 曾良 涼菟 土芳 千代女 也有 蕪村 召波 暁台 白雄 太祇 几董 青蘿 一茶
俳句 春の季語 夏の季語 秋の季語 冬の季語 短歌 歌枕
古事記の中の和歌 懐風藻 万葉集 伊勢物語 古今集 後撰集 拾遺集 源氏物語の中の短歌 後拾遺集 金葉集 詞花集 千載集 新古今集 新勅撰集 野ざらし紀行 鹿島詣
和歌と俳句