月の輪の渡しを超て 瀬の上と云ふ宿に出づ
佐藤庄司が旧跡は 左の山際一里半計に有
飯塚の里鯖野と聞て 尋たづね行に 丸山と云に尋あたる
これ 庄司が旧跡也
麓に大手の跡など 人の教ゆるにまかせて泪を落し
又かたはらの古寺に一家の石碑を残す
中にも 二人の嫁がしるし 先哀也
女なれどもかひがひしき名の世に聞えつる物かなと
袂をぬらしぬ 堕涙の石碑も遠きにあらず
寺に入て茶を乞へば
ここに義経の太刀 ・弁慶が笈をとどめて什物とす
笈も太刀も五月にかざれ帋幟
五月朔日の事也
その夜 飯塚にとまる
温泉あれば湯に入て宿をかるに 土坐に莚を敷て あやしき貧家也
灯もなければ ゐろりの火かげに寝所をまうけて臥す
夜に入て雷鳴 雨しきりに降て 臥る上よりもり
蚤 ・蚊にせせられて眠らず 持病さへおこりて 消入計になん
短夜の空もやうやう明れば また旅立ぬ
猶夜の余波 心進まず
馬かりて桑折の駅に出る
遥なる行末をかかえて 斯る病覚束なしといへど
羇旅辺土の行脚 捨身無常の観念 道路にしなん
是天の命なりと 気力聊とり直し
路じゅうわうに踏で 伊達の大木戸をこす