宜秋門院丹後
そでのうへの なみだぞいまは つらからぬ ひとにしらるる はじめとおもへば
皇太后宮大夫俊成
みしめひき うづきのいみを さすひより こころにかかる あふひぐさかな
皇太后宮大夫俊成
いかにして しるべなくとも たづねみん しのぶのやまの おくのかよひぢ
西行法師
あづまぢや しのぶのさとに やすらひて なこそのせきを こえぞわづらふ
正三位家隆
ひとしれず しのぶのうらに やくしほの わがなはまだき たつけぶりかな
宜秋門院丹後
いはぬまは こころひとつに さわがれて けぶりもなみも むねにこそたて
源師光
わがこころ いかなるいろに いでぬらん まだみぬひとを おもひそめつつ
權中納言定家
まつがねを いそべのなみの うつたへに あらはれぬべき そでのうへかな
前中納言匡房
はるくれば ゆきのしたくさ したにのみ もえいづるこひを しるひとぞなき
藤原仲実朝臣
あふことの かたののをのの しのすすき ほにいでぬこひは くるしかりけり
基俊
なみまより あかしのうらに こぐふねの ほにはいでずも こひわたるかな
清輔朝臣
としふれど しるしもみえぬ わがこひや ときはのやまの しぐれなるらん
大納言通具
ひとしれず おもひそめつと しらせばや あきのこのはの つゆばかりだに
寂蓮法師
くれなゐの ちしほもあかず みむろやま いろにいづべき ことのはもがな
参議雅経
まさきちる やまのあられの たまかづら かけしこころや いろにいづらん
右衛門督為家
おくやまの ひかげのつゆの たまかづら ひとこそしらね かけてこふれど
後堀河院御製
やまのはを わけいづるつきの はつかにも みてこそひとは ひとをこふなれ
大納言実家
ふみそむる こひぢのすゑに あるものは ひとのこころの いはきなりけり
正三位経家
つくばやま はやましげやま たづねみむ こひにまされる なげきありやと
入道前太政大臣公経
ふじのねの そらにやいまは まがへまし わがみにけたぬ むなしけぶりを