和歌と俳句

古泉千樫

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15

冬日和こんにやく玉を粉に搗くと白きほこり立つ水車小屋の上

この道にいくつかめぐる水ぐるま蒟蒻だまを搗きてゐるらし

み山よりただに引くらしこの庭の筧の水のあまたうましも

わたり行く南牧川の橋のべに赤くみのれる柿の木高し

山がひの蒟蒻どころの小春日に泥鰌になひて賣りあるくなり

ふかぶかとつもる雑木の落葉の上朴の落葉の大きさびしさ

家いでてわれ来にけらしこの山の深き落葉を踏みつつぞ行く

しづかなる初冬の山を恋ひくれば楓のもみぢ赤くのこれり

山の上の冬日あかるし瀧の水ほそく落ちつつ音のさやけき

山くだるわれをあはれみ寺の僧つつじを伐りて杖にくれたり

冬ふかみ流れ塞がる川口に大き真鯉のひそみ居るらし

朝早み大き竃に焚きつけて味噌豆を煮るその味噌豆を

冬至の日和しづけく産土神の赤き鳥居をくぐりけるかも

あきいへの隣の庭にちりしける檜葉の落葉に霜ふりにけり

花すぎし庭の八つ手の花茎のうす黄さびしく日はてりにけり

子どもらは焚火するらし朝霜の白き外面をわれは見なくに

おのづから息ざし安し秋晴れのあかるき國に帰りてあれば

秋深きこのふるさとに帰り来りすなはち立てり柿の木の下しに

柿の木より柿をもぎつつ皮ながら一つ食みたりその甘柿

このあした母は枝豆をうでにけり田の畔豆のうまし枝豆

ふるさとの秋も寒くぞなりにける門の蕎麦畑に雨のふりつつ

けふもかも秋雨寒し あかあかと爐の火を焚きて栗やくわれは

冬日しづかに大川岸に泊りゐる舟の匂ひのあはれなりけり

ひさびさにみ墓へ行くと道すらも迷ふ心を持つがすべなさ

おくつきにささげまつると早春の寺の井戸水わが汲みにけり


額田王 鏡王女 志貴皇子 湯原王 弓削皇子 大伯皇女 大津皇子 人麻呂歌集 人麻呂 黒人 金村 旅人 大伴坂上郎女 憶良 赤人 高橋虫麻呂 笠郎女 家持 古歌集 古集 万葉集東歌 万葉集防人歌
子規 一葉 左千夫 鉄幹 晶子 龍之介 赤彦 八一 茂吉 牧水 白秋 啄木 利玄 憲吉 耕平 迢空