和歌と俳句

河東碧梧桐

1 2 3 4 5 6 7

貝殻も道と聞き来て木槿かな

海楼の松薄霧に残る月

立つや大沼近き宮柱

虫の句を案ずる旅の恙かな

夜ながら盥すゝぎや虫の声

点滴と夜寒の釜の鳴る音と

町の出ても白楊高し盆の月

料理屋に隣れば赤き穂蓼かな

秋風秋思松も唐様の名残かな

沓の跡芙蓉の下に印すらん

月見るも斯君斯老の二人かな

百舌鳥鳴くや汐さす頃を夕栄す

九面は芒の里やむらむらと

松の外女郎花咲く山にして

秋雨や俵編む日の藁一駄

晴れを鳴く鷽や足尾の秋時雨

繭を積む後ろより残る蚊の出る

糸瓜仏に無樹山中に見えけり

未だ山を離れず菊を作る里

火も置かず独居の人と夜長かな

むら芒草花のある始めかな

草花や湖の水つく通ひ路

山を出る日のくれぐれに野分かな

蝕める機もあり古きかな

十日路の海渡り来ぬ梨の味

遠のきし雲夕栄えす秋の山

腹げそと背もなき鮎や九月尽

旅心定まるや秋の鮎の頃

坂を下りて左右に藪あり落つる

本降りになるや首途の蕎麦白き

渡り鳥安積颪にしばしばす

鰯引く外浦に出るや芒山

馬を見に行く野の芒野菊かな

憂さ晴れてそぞろに行けば野菊かな

冷やかに十境三井の名所かな

の草碑埋りしこのあたり

宝物の鬼気も蝕む秋の風

綴る妹見ればあかき行燈かな

芙蓉咲いて下図成りけり亜欧堂

芋煮えて天地静に鳴子かな

馬遠く鳥高き野の鳴子かな

水筋の横瀬に落つやむら

湖を見て夜越えになりし夜寒かな

磐梯の霧こめて暮色大いなり

藁積めば朝寒き里の冬に似る

阿賀川も紅葉も下に見ゆるなり

コスモスの冬近し人の猿袴

山紅葉県の牧場通りけり

遊園に囲ひし山の芒かな

雲こめし中や雨ふる秋の山