和歌と俳句

清水

苔の香や笠被てむすぶ岩清水 蛇笏

弱法師ほほげた濡らす清水かな 青畝

雛つれて鵙の来てゐる清水かな 烏頭子

いでいりの息のあたりて清水かな 青畝

朝の閑清水のひびききこえつつ 草城

庭清水団扇を置いて掬びけり 花蓑

真清水や世に小峠の忘れられ 喜舟

苔清水不動の滝と落つるかな 喜舟

一柄杓先づ御佛に石清水 虚子

岩清水武甕槌も掬びけん 茅舎

岩清水いのちながしと杓を添へ 茅舎

すいすいと杓はしり湧く清水かな 爽雨

嶽腹を雲うつりゐる清水かな 蛇笏

ざざ洩りの柄杓とりあぐ清水かな みどり女

苔の香のしるき清水を化粧室にひき しづの女

山清水ささやくままに聞き入りぬ たかし

百里来し人の如くに清水見る 綾子

ひとり来て母を戀へりし清水かな 汀女

棲む魚の砂走りせる清水かな 汀女

朝日さすすだれの外の岩清水 蛇笏

清水飲むつつがの胸の板濡らし 誓子

静かさは筧の清水音たてて 虚子

空で波うつ清水や水瓶仰ぎ飲む 草田男

清水もつれ流れて末濁らず 草田男

清水溢れて足跡の泥の上を走す 草田男

水も寝るか夕べの清水杭巻く 草田男

手に掬ぶ清水にも沁む檜の香 風生

山塞ぐ林泉狭みかも清水行く たかし

山清水ひそめき辿る庭造 たかし

つくばひの知足にひびく清水かな 青畝

底石より清水のあやのさはにして 草田男

一歩ごと別の清水の音聞ゆ 汀女

奏でゐる清水の音をみだし掬む 汀女

顔洗へば粗髯につく山清水 林火

とくとくの清水は左右の手を洩るる 青畝

庭清水藍染しぼりても清水 静塔