和歌と俳句

與謝野晶子

とけ合はぬ絵の具のごとき雲ありて春の夕はものの思はる

自らのものに見入りし顔のごと思ふ小き桜草かな

病むよりも淋しき恋をなすよりも哀れにちれり山ざくら花

遠近に羽子の音きくうたたねは蓬来などにあるここちする

常磐木の苔づける幹うちならぶ門の中なる春のそよ風

元朝や金の色なる薔薇の花目には見えねど数しらず咲く

早春の匂ひうち散るここちするゆききの人の沓の音かな

山川のなほきはやかに寒き色なす正月の紅梅の花

しづかなる雨もよひなる正月に底ひもしらぬ白き梅咲く

家なるも外なる音も元日は皆なつかしと思ひぬるかな

目もあやに金色の水流れきぬ第一の日の春の太陽

正月やしもばしらさへいつしかと春のものなるここちして踏む

七人の子ぞうちつどふ正月にすでに桃李の風きたり吹く

冬の来ぬ炉を置くごとく温室の花をば据ゑてわれは物書く

寒げにも薄墨色の海布のくづのある渚見て雁のわたりぬ

稚児のごとこころよげにもふくらみて水仙の葉の抜け出でし土

十二月粘土が指をよごすよりわびしき雨の降れるひねもす

御仏の円光に似る水仙よ亡き親めきてこひしき花よ

夕雲の中へ隣の竹棹の端はしたなくいでて寒かり

枝のまま枯れたる菊に雪降れりあぢきなさなど紛れつる頃