和歌と俳句

正岡子規

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11

初霜に負けて倒れし菊の花

あぜ許り見えて重なる冬田哉

汽車道の一段高き冬田かな

古濠の小鴨も居らぬかな

人住まぬ屋敷の池のかな

鶺鴒の刈株つたふ氷かな

暁の氷すり砕く硯かな

旭のさすや檐の氷柱の長短

土ともに崩るる崕の霜柱

枯れ尽す菊の畠の霜柱

啼くや上野は闇に横はる

内濠に小鴨のたまる日向哉

迷ひ出でし誰が別荘の一羽

うとましや世にながらへて冬の蠅

我病みて冬の蠅にも劣りけり

山深し樫の葉落ちる紅葉散る

舞ひながら渦に吸はるる木葉

掘割の道じくじくと落葉

谷底にとどきかねたる落葉哉

月の出やはらりはらりと木の葉散る

田の畦も畠のへりも冬木立

山門を出て八町の冬木立

門前のすぐに阪なり冬木立

白帆ばかり見ゆや漁村の冬木立

山茶花のここを書斎と定めたり

帰り咲く八重の桜や法隆寺

冬枯の中に小菊の赤さかな

冬枯やともし火通ふ桑畑

枯菊に着綿程の雲もなし

枯薄ここらよ昔不破の関

枯芝に松緑なり丸の内

古寺や大日如来水仙花

尼寺に冬の牡丹もなかりけり

水引くや冬菜を洗ふ一と構

売り出しの旗や小春の広小路

十二月上野の北は静かなり

行く年を母すこやかに我病めり

冬ざれや狐もくはぬ小豆飯

寒けれど富士見る旅は羨まし

蝋燭の泪を流す寒さ

靴凍てて墨塗るべくもあらぬ哉

琵琶冴えて星落来る台哉

戸を閉ぢた家の多さよ冬の村

冬籠長生きせんと思ひけり

老僧の爪の長さよ冬籠

冬籠あるじ寐ながら人に逢ふ

いもあらばいも焼かうもの古火桶

冷え尽くす湯婆に足をちぢめけり

目さむるや湯婆わづかに暖き