入道二品親王道助
これのみと ともなふかげも さよふけて ひかりぞうすき まどのともし火
従三位範宗
ながき夜の ゆめぢたえゆく まどのうちに 猶のこりける 秋のともし火
侍従具定
あつめこし ほたるもゆきも としふれど 身をばてらさぬ ひかりなりけれ
上西門院武蔵
ふけにける わがよのほどの かなしきは かねのこゑさへ うちわすれつつ
相模
つきかげを こころのうちに まつほどは うはのそらなる ながめをぞする
相模
しもこほる ふゆのかはせに ゐるをしの うへしたものを おもはずもがな
俊頼朝臣
なにはがた あしまのこほり けぬがうへに ゆきふりかさぬ おもしろの身や
俊頼朝臣
ながれあしの うきことをのみ みしま江に あととどむべき ここちこそせね
權大僧都経円
のりのみち をしへしやまは 霧こめて ふみみしあとに 猶やまどはん
尊円法師
わがふかく こけのしたまで おもひおく うづもれぬ名は きみやのこさん
荒木田成長
かきつむる かみぢのやまの ことのはの むなしくくちむ あとぞかなしき
平行盛
ながれての 名だにもとまれ ゆくみづの あはれはかなき 身はきえぬとも
法眼宗円
わかのうらに しられぬあまの もしほぐさ すさびばかりに くちやはてなん
行念法師
もしほぐさ かきおくあとや いかならん わが身によらぬ わかのうらなみ
皇太后宮大夫俊成
ちぎりおきし ちぎりのうへに そへおかむ わかのうらぢの あまのもしほ木
返し 西行法師
わかのうらに しほ木かさぬる ちぎりをば かけるたくもの あとにてぞ見る
従一位麗子
はかもなき とりのあととは おもふとも わがすゑずゑは あはれとを見よ
和泉式部
春や来る 花ぞさくとも しらざりき たにのそこなる むもれ木の身は
貫之
春やいにし 秋やは来らん おぼつかな かげのくち木と よをすぐす身は
後京極摂政前太政大臣良経
かずならば はるをしらまし みやま木の ふかくやたにに むもれはてなん
後京極摂政前太政大臣良経
くもりなき ほしのひかりを あふぎても あやまたぬ身を 猶ぞうたがふ
鎌倉右大臣実朝
やまはさけ うみはあせなん 世なりとも きみにふたごころ わがあらめやも