和歌と俳句

飯田蛇笏

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16

竹の實に寺山あさき日ざしかな

うろくづに雨降りしづむ盆供かな

たくらくと茄子馬にのる佛かな

御墓参のなみだをかくす故山かな

香煙や一族まゐる藪の墓

つつぬけに裏戸の花卉や秋の昼

秋の昼一基の墓のかすみたる

杣人の頬ひげあらし残暑どき

爽かに日のさしそむる山路かな

ゆく秋の粟食むすずめ羽を擴ぐ

澄みそめて水瀬のしぶく秋日かな

石橋や秋日のほめく杖のさき

新月に牧笛をふくわらべかな

粥炊くや新月すでに光りそむ

秋風や浪にただよふ古幣

霧雨や旅籠古りたる山境ひ

秋山や草むら浅き焚火屑

門前のやまびこかへすかな

のむほどに顎したたる新酒かな

耳遠く目のかすみたる案山子かな

落し水田廬のねむる闇夜かな

稲刈や秋のかげろふ笠の端に

刈るほどに山風のたつ晩稲かな

藪の樹や見られて鳴ける秋の蝉

普陀落や竹にやどかる秋蛍

夕風や垂穂にあるく片鶉

うら枯れて雲の行衞や山の墓

篠原や日あたる蔦のむらもみじ

菌山に風たつ道の栞かな

紅葉見のやどかるほどに月の雨

吹き降りの淵ながれ出る木の實かな

冬昼のふけかきこぼす頭かな

冬晴れや次ぐ訪客にゆめうつつ

黒坂やしぐれ葬の一つ鐘

時雨来やわらびかたむく岨の石

山平ら老猿雪を歩るくなり

家守りて一巻もとむ暦かな

いたつきや芭蕉をゆめむ冬座敷

足のべてこだはりあつき湯婆かな

燃えたけてほむらはなるる焚火かな

冬の蠅ほとけをさがす臥戸かな

正月の玉の日和のいらかかな

園の端の木立おもてや初がすみ

聴きとむるゆかりの宿のはつ鼓

早春の日のとろとろと水瀬かな

春立つや山びこなごむ峡つづき

渓橋に見いでし杣も二月かな

きさらぎの墨滓固き硯かな

如月の大雲の押す月夜かな

春さむき月の宿りや山境ひ

行くほどにかげろふ深き山路かな

月の戸に山風めぐる雪解かな

ほど遠く深山風きく雪解かな

巌苔もうるほふほどの雪間かな

焼原や風真昼なる影法師

春愁のまぼろしにたつ佛かな

天気よき水田の畔を焼きはじむ

山鴉遠くこたへて百千鳥

春蘭の花とりすつる雲の中

苅籠やわけて虎杖いさぎよき

後架にも竹の葉降りて薄暑かな

入梅や墓さむげなる竹のつゆ

空蝉をとらんと落す泉かな

首なげて帰省子弱る日中かな

夏帽に眼の黒耀や恋がたき

谷雲に夏鶯は枝のさき

おもざしのほのかに燈籠流しけり

水向や貧一燈につかまつる

年寄りて信心かたし生身魂

秋の日や草臥れ足の一葉ふむ

茨の實や大夕焼も野渡の景

とりもちて蕃椒枯れそ唐錦

雲霧や嶽の古道熟す

爪たてて山柿しぶし麓路

杣山やたかみのに雲かかる

橡の實の山川まろぶひとつかな

とちの樹のもみづるほどにおつ實かな

寒風呂に上機嫌なる父子かな

冬雲や峯木の鴉唖々と啼く

藪なかや朽ち垣ぬらす初時雨

雪みえて雲ぬく嶽の日和かな

冬霞む鳶のなくなり五百重山

寂として座のあたたまる火鉢かな