伊勢蝦に懸蓬莱のうすみどり
落木のくだけし地や別れ霜
礼容をうしなはぬ娘や春炬燵
雛まつる燈蓋の火の覗かれぬ
焼芝や昨日の灰の掬はるる
蘖の眼をつく丈けや山平ら
咲きそめし椿にかかる竹の雨
山池のそこひもわかず五月雨るる
さみだれて苔蒸すほどの樒かな
花鉢を屋形も吊りて薄暑かな
帰省子にその夜の故園花幽き
鏡みるすがしをとめや暑気中り
涼趁うて埠頭の闇や夏帽子
帯の上の乳にこだはりて扇さす
蚊遣火のなづみて闇の咫尺かな
雷神をのぞめる僕や富士登山
下山して西湖の舟に富士道者
茯苓を一顆になへり登山杖
瀧川に沿うたる旅や蝉しぐれ
夏菊に透垣をうつ狐雨
神農にささげて早き胡瓜かな
採る茄子の手籠にきゆあとなきにけり
葉びろなる茄子一ともとの走り花
格子戸に鈴音ひびき花柘榴
たちよれば花卯盛りに露のおと
日中の微雨きりきりと四葩かな
雨に剪る紫陽花の葉の眞青かな
水葬の夜を紫陽花は卓に満つ
花とつて臘白の頬や墓詣
盆過ぎのむらさめすぐる榛の水
秋の昼書にすがりたる命かな
雲井なる富士八朔の紫紺かな
旭光にめぐりてやまぬ葦の露
青梅路や秋がすみして大菩薩
乳牛に無花果熟るる日南かな
つかのまの絃歌ひびきて秋の海
秋海にたつきの舟の曇りけり
こしかけて山びこのゐし猿茸
乱菊をかすめてはやき月の雨
火をはこぶ娘のはるかより鹿の雨
秋の嶺浸れる水の諸手舟
かげ富士は波がくれなる燈籠かな
瀾巻いて平沙のくもるとんぼかな
船路より大山秋のすがたかな
短日や賤が会釈の羞かしく
日も月もわたりて寒に闇夜かな
行く年やかけながしたる芭蕉像
燈影をはばみてもゆる除夜の炉火
鵜は舟に鴉は山に冬日かな
寒水を飲みはなちたる柄杓かな
眼の前に脱がれし下駄や日向ぼこ
閑談のふところにして寒卵
姫の貌まぼろしを追ふ神楽かな
日象に耶蘇降誕の茶のけむり