和歌と俳句

富安風生

1 2 3 4 5 6

大いなる幹のうしろのの海

いくたびも無月の庭に出でにけり

月を見る大切株にかけにけり

沼の東京遠き思ひかな

古き沼立待月を上げにけり

町すぢの藁家のかへし障子かな

きいて明るき部屋に戻りけり

の園上がる径あり上りもす

菊人形景色の芒ほうけたり

笊のそこにすこしたまれる零余子かな

四阿にとりためありし零余子かな

女郎花こぼれこぼれてなかりけり

紅葉山下りきて遠くなりにけり

あをあをと破れし芭蕉をいたみけり

帝展のあきをる桜紅葉かな

秋雨や大きく暗き納屋の中

萩くぐる秋雨傘を傾けて

秋雨の客珍しや百花園

の鳴きしと思ふたちどまる

蟋蟀の親子来てをる猫の飯

空濠の竹の春なる館かな

無花果の背戸もきれひに掃いてあり

木犀や西洋館の日本室

草紅葉松亭々とあるばかり

岩の上に傘を杖つく紅葉かな

紅葉渓月えをかかげて暗きかな

干稲を被つてゐしは茶の木かな

姪どもの走せ先立てる墓参かな

樫の実を掃くばかりなる墓掃除

時化雲のはしる唐黍もぎにけり

花蓼にたわわなるかな青蜜柑

朝晩は涼しくなりぬ鳳仙花

秋晴や窓掛赤き子供部屋

秋晴やキリリと叫ぶ紅いんこ

見てをりし芭蕉の露の走りけり

釣鐘のもとに売る媼かな

四阿の柱に生えしかな

湖べりに寄りつながれる木の実かな

籠の目にからまり残る貝割菜

籠の目をもれて漂ふ貝割菜

白樺の林を通る紅葉狩

濃紅葉や閂かかる神の橋

湖べりにかたまり灯る紅葉宿

よろこべばしきりに落つる木の実かな

掌にうけて蓼の長穂の柔かし

人の買ふ青き蜜柑を見てゐたり

公園に遊ぶ人なし秋の雨

の前ネオンは色を迭みにす

大空のの歩みのやゝ斜め

石垣の高くめぐれる野分宿

道広く家まばらなり秋祭

地芝居のお軽に用や楽屋口

秋の海丘退きてまた見ゆる

舟ゆけば筑波したがふ蘆の花