和歌と俳句

松尾芭蕉

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

色付くや豆腐に落て薄紅葉

水学も乗物かさんあまの川

秋来ぬと妻こふ星や鹿の革

実や間口千金の通り町

雨の日や世間のを堺町

はりぬきの猫もしる也今朝の秋

蒼海の浪酒臭しけふの月

盃や山路のと是を干す

見渡せば詠れば見れば須磨の秋

蜘何と音をなにと鳴秋の風

よるべをいつ一葉に虫の旅ねして

花むくげはだか童のかざし哉

夜密に虫は月下の栗を穿つ

かれ朶に烏とまりけり秋の暮

愚案ずるに冥途もかくや秋の暮

侘てすめ侘斎がなら茶哥

芭蕉野分して盥に雨を聞夜哉

嘸な星ひじき物には鹿の革

武蔵野の月の若ばへや松嶌種

松なれや霧ゑいさゑいと引ほどに

あさがほに我は食くふおとこ哉

三日月や朝皃の夕べつぼむらん

月十四日今宵三十九の童部

髭風ヲ吹て暮秋歎ズルハ誰ガ子ゾ

野ざらしを心に風のしむ身哉 ( 野ざらし )