和歌と俳句

正岡子規

1 2 3 4 5 6 7

斧の柄のいくたび朽ちて日永かな

汽車道にならんでありく日永かな

永き日や驢馬を追ひ行く鞭の影

群れ上る人や日永の二月堂

此春は金州城に暮れてけり

行く春の酒をたまはる陣屋哉

春や昔十五万石の城下

のどかさや豆のやうなる小豆島

やぶ入の馬にのれば又馬遅し

無病なる人のいたがる二日灸

涅槃像仏一人は笑ひけり

ものいはず夫婦畑うつ麓かな

日一日同じ処に畠打つ

荷を解けば浅草海苔の匂ひ哉

野辺焼くも見えて淋しや城の跡

はれてあふに人目の関もなし

雛もなし男許りの桃の宿

妹が頬ほのかに赤し桃の宴

曲水や盃の舟筆の棹

峰入や顔のあたりの山かづら

大国の山皆低きかすみ

宇治川やほつりほつりと春の雨

春風に尾をひろげたる孔雀哉

堂の名は皆忘れけり春の風

春の月枯木の中を上りけり

春の月簾の外にかかりけり

だんだらのかつぎに逢ひぬ朧月

三筋程雲たなびきぬ朧月

古庭の雪間をはしる鼬かな

おそろしや石垣崩す猫の恋

神殿や走るとゆの中

や酒蔵つづく灘伊丹

戦ひのあとに少き

鳴くや那須の裾山家もなし

鳴くや雲裂けて山あらはるる

雀子や人居らぬさまの盥伏せ

子の口に餌をふくめたる雀哉

夜越して麓に近きかな

くゝと鳴く昼ののうとましや

ひらひらと蝶々黄なり水の上

古寺や葎の中の梅の花

大原や黒木の中の梅の花

梅の花柴門深く鎖しけり

京人のいつはり多き かな

金州の城門高きかな

柵結ふて柳の中の柳かな

珍しき鳥の来て鳴く木芽

椿から李も咲かぬ接木かな

門前に児待つ母や山櫻

咲いて妻なき宿ぞ口をしき

銭湯で上野の花の噂かな

観音で雨に逢ひけり花盛

故郷の目に見えてただ桜散る

行かばわれ筆の花散る処まで

吾は寐ん君高楼の花に酔へ

花の酔さめずと申せ司人