和歌と俳句

炭 太祇

居て啼やうき藻の上と下

出代や厩は馬にいとまごひ

やぶ入の寐るやひとりの親の側

長閑さに無沙汰の神社回りけり

落かゝる夕べの鐘やいかのぼり

屋ね低き声の籠りや茶摘哥

桃ありてますます白し雛の殿

御僧のその手嗅たや御身拭

口馴し百や孫子の手毬うた

飛ビむめにもどらぬ鴈を拝みけり

陽炎や景清入れし洞の口

墨染のうしろすがたや壬生念仏

炉ふさぎや老の機嫌の俄事

節に成る古き訛や傀儡師

山吹や葉に花に葉に花に葉に

腹立て水呑蜂や手水鉢

人追ふて蜂もどりけり花の上

声立て居代る蜂や花の蝶

見初ると日々にみる旅路かな

苗代や日あらで又も通る路

御供してあるかせ申汐干

女見る春も名残やわたし守

春ふかし伊勢を戻りし一在所

夜歩く春の余波や芝居者

行春や旅へ出て居る友の数