新古今集 兼輔
時雨ふる 音はすれども くれたけの などよとともに 色もかはらぬ
後撰集 伊勢
涙さへ 時雨にそひて ふるさとは 紅葉の色も こさまさりけり
匡房
うちかづく 笠取山の 時雨には 袂ぞ濡るる 人な咎めそ
顕季
あまつたふ 時雨に袖も 濡れにけり ひかさのうらを さしてきつれど
千載集 源定信法名道寂
音にさへたもとをぬらすしぐれかな真木の板屋の夜はの寝覚めに
千載集 仁和寺法親王覚性
木の葉散るとばかり聞きてやみなましもらでしぐれの山めぐりせば
千載集 前摂政右大臣九条兼実
ひとり寝の涙や空にかよふらんしぐれにくもる有明の月
千載集 頼政
山めぐる雲のしたにやなりぬらん裾野の原にしぐれ過ぐなり
千載集 俊頼
木の葉のみ散るかと思ひししぐれには涙もたへぬものにぞありけれ
千載集 京極関白家肥後
ふりはへて ひともとひこぬ やまざとは しぐればかりぞ すぎがてにする
俊恵
月をこそ あはれと宵に ながめつれ くもる時雨も 心すみけり
俊恵
かきくらし かたをか山は しぐるれど とほちの里は 入日さしけり
俊恵
藻塩草 敷津の浦の ねざめには 時雨にのみや 袖は濡れける
俊成
しぐるるもよそにや人の思ふらん憂きには袖のものにぞありける
俊成
いつしかと降りそふ今朝のしぐれかな露もまだひぬ秋の名残に
俊成
袖ぬらす小島が磯の泊かな松風さむみしぐれふるなり
俊成
あはれにも夜はにすぐなるしぐれかな汝もや旅の空にいでつる
西行
夜もすがら 惜しげなく吹く あらしかな わざとしぐれの 染むる梢を
西行
寝覚めする 人の心を わびしめて しぐるる音は かなしかりけり
西行
おのづから 音する人ぞ なかりける 山めぐりする 時雨ならでは
続後撰集・冬 西行
東屋の あまりにもふる 時雨かな 誰かは知らぬ 神無月とは
寂蓮
旅の空 雲ふむ峰を わけ行けば 時雨は袖の 下よりぞする
式子内親王
幾返りことだにつけて村時雨外山の木ずゑ染めめぐるらむ
慈円
やよ時雨もの思ふ袖のなかりせば木の葉の後に何を染めまし
定家
しぐるるもおとはかはらぬいたまよりこのはは月のもるにぞありける
千載集・冬 定家
しぐれつるまやの軒端のほどなきにやがてさしいる月のかげかな
定家
はれくもるおなじながめのたのみだにしぐれにたゆるをちのさと人
定家
苔ふかき 岩屋の床の むら時雨 よそに聞かばや ありてうき世を
定家
月はさえおとはこのはにならはせてしのびにすぐるむらしぐれかな
定家
時のまにしぐるる空のくもすぎてまたたが里に袖ぬらすらむ
定家
山めぐりなほしぐるなり秋にだに争ひかねしまきのしたばを
定家
山めぐり 時雨やをちに 移るらむ 雲間待ちあへぬ 袖の月影
定家
秋すぎてなほ恨めしきあさぼらけ空行く雲もうちしぐれつつ