和歌と俳句

時雨 しぐれ

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11

虚子
傘かりて八瀬の里へとしぐれけり

子規
背戸あけて家鴨よびこむしぐれ哉

虚子
時雨きや蠣むく家のうすあかり

虚子
宵の雲横川の杉にしぐれけり

虚子
其むかしむかし法師のしぐれけり

子規
帆柱に月待ちながら時雨かな

虚子
きのふけふ比叡に片よる時雨かな

子規
白菊の少しあからむ時雨哉

漱石
時雨るるや泥猫眠る経の上

漱石
時雨るるや聞としもなく寺の屋根

漱石
時雨るるや裏山続き薬師堂

漱石
時雨るるや油揚烟る縄簾

漱石
三十六峰我も我もと時雨けり

漱石
昨日しぐれ今日又しぐれ行く木曽路

漱石
古池や首塚ありて時雨ふる

子規
夕烏一羽おくれてしぐれけり

漱石
谷の家竹法螺の音に時雨けり

漱石
機械湯の石炭臭しむら時雨

漱石
時雨るるは平家につらし五家荘

漱石
藁葺をまづ時雨けり下根岸

子規
鶏頭の黒きにそそぐ時雨かな

子規
鶏頭やこたへこたへて幾時雨

碧梧桐
山門に時雨の傘を立てかけし

碧梧桐
置捨てし床几の端の時雨かな

左千夫
汲湯して小舟こぎ行く諏訪少女海の片面は時雨降りつつ

放哉
峠路や時雨はれたる馬の声

放哉
鯛味噌に松山時雨きく夜かな

碧梧桐
糸を繰る音と庇のしぐれかな

碧梧桐
しぐるるや香に立つ温泉の洗ひ物

万太郎
永代の橋から海の時雨かな

品川に台場の音のしぐれかな 蛇笏

逆簑や運のさだめの一としぐれ 蛇笏

鬼城
振り立つる大万燈に時雨かな

千樫
小夜時雨ふりくる音のかそけくもわれふる里に住みつくらむか

茂吉
ちちのみの秩父の山に時雨ふり峡間ほそ路に人ぬるる見ゆ

茂吉
ゆふされば大根の葉にふる時雨いたく寂しく降りにけるかも

茂吉
ひさかたのしぐれふりくる空さびし土に下りたちて鴉は啼くも

茂吉
しぐれふる空の下道身は濡れて縁なきものと我が思はなくに

山頭火
筧かくも高う見て時雨山越す

利玄
裏山の冬木にそそぐさむ時雨見てゐる程にいやさびしもよ

山頭火
沈み行く夜の底へ底へ時雨落つ

山頭火
おびえ泣く児が泣寝入る戸外はしぐるるよ

時雨るるや松にこぞれる浜烏 石鼎

時雨るゝや石に草生ふ三名川 石鼎

淡路女
小夜時雨煮るもの買うて戻りけり

碧梧桐
しぐれてあるく磧足跡よ

万太郎
時雨るゝや麻布二の橋三の橋

泊雲
星見えて椎に音ある時雨かな

藁屋根の厚きひさしや時雨やむ 石鼎

時雨るゝや又柿の葉の土に散る 石鼎