和歌と俳句

清見潟

静岡県清水市興津の海岸。

俊頼
雲のゐる 富士の鳴澤 風越して 清見が関に 錦おりかく

俊頼
あなしふく きよみがせきの かたければ 波とともにて 立ちかへるかな

俊頼
さらぬだに かはらぬそでを 清見潟 しばしなかけそ なみのせきもり

詞花集・雑 顕輔
よもすがら 富士の高嶺に 雲きえて 清見が関に すめる月かな

清輔
きのふけふ 富士の高嶺は かき暮れて 清見が関に 降れる初雪

千載集・秋 藤原実房
清見潟 関にとまらで 行く舟は あらしのさそふ 木の葉なりけり

西行
清見潟 月すむ夜半の うき雲は 富士の高嶺の 烟なりけり

俊成
きよみがた浪地さやけき月を見てやがて心やせきをもるべき

定家
いづるよりてる月かげの清見潟空さへこほるなみのうへかな

定家
清見潟せきもるなみにこととはむ我よりすぐるおもひありやと

俊成
関守はすぐしやれども清美潟こころのとまる波路なりけり

西行
清見潟おきの岩こすしら波に光をかはす秋の夜の月

寂蓮
清見潟 かへりし秋は とどまらで 月は関路に ありあけの空

寂蓮
みやこ思ふ 心のせきは 清見潟 波間につたふ 岩の細道

慈円
風さゆる 清見がせきの 秋のみは 波こそ月の ひかりなりけれ

定家
くらべばや清見が関による浪ももの思ふ袖に立ちやまさると

良経
清美潟なみのちさとに雲きえて岩しく袖に寄する月影

良経
清美潟ひとりいはねの秋の夜に月も嵐も頃ぞ悲しき

良経
清美潟むらくもはるる夕風に関もる波を出づる月影

新古今集・羇旅 家隆
契らねど一夜は過ぎぬ清美潟なみにわかるるあかつきの空

良経
清美潟こころに関はなかりけり朧月夜の霞む波路に

雅経
みやこおもふ 袖をばゆるせ 清見潟 さこそならひの 波の関守

定家
きよみがた袖にも浪の月を見てかたへも待たぬ袖ぞすずしき

定家
きよみがたひま行く駒もかげうすし秋なき波のあきの夕ぐれ

定家
清見潟あけなむとする年なみのせきどの外に春や待つらむ

暁台
見つゝゆけば夕立きえぬ清見潟

蜑が家やに戸をさす清見潟 子規

左千夫
神山の富士の女神がおりあそぶ興津の磯に早ゆきてすめ

左千夫
山のさち海のさちある興津辺に早ゆきすみて歌つくりませ


清見潟三保のよけくを波ごしに見つゝを行かむ日のくれぬとに

蛇笏
小降りして鴎に春ゆく清見潟

三保の松原

秋の日や浪に浮たる三穂の辺 鬼貫

伊豆するが蝉の目当や三穂の松 許六

明月や日本に過ぎる三保の海 許六

印籠に三保の松ばら紙子かな 北枝

羽衣の松をめぐるかほととぎす 涼菟

春の夜の三保の松原烟たつ 子規

千鳥なく三保の松原風白し 子規

飯蛸や膳の前なる三保の松 漱石

春潮のまぶしさ飽かずまぶしめる 汀女

清見寺

春風や三穂の松原清見寺 鬼貫

棕櫚の葉に蝉はひとつか清見寺 涼菟

盆棚やむかひは富士よ清見でら 許六

茶の花や三保の松原清見寺 許六

白菊の一もと寒し清見寺 蕪村

春夕べ鳴り出づる鐘は清見寺 風生

うららかや三保を指す風見の矢 風生

大甍牡丹の芽に垂れにけり 風生




川崎 横浜 横須賀 三浦 城ヶ島 葉山 江ノ島 大磯 鴫立沢 鎌倉 由比ヶ浜 稲村ヶ崎 鎌倉大仏 長谷寺 鶴岡八幡宮 円覚寺 瑞泉寺 東慶寺 英勝寺 建長寺 寿福寺 円応寺 明月院 足柄山 箱根山