和歌と俳句

與謝野晶子

何人も幸住むと云ふことをうたがはず立つ春の戸口に

きよらにも薄桃色に眠りたる児のけはひの春の日となる

あけぼのや雀かすめし山烏血をこぼし行くうまごやしかな

夕ぐれの光に透きて動く人高楼にあり水色を著る

小法師があちこちの房うち叩き声づくりする秋の朝かな

おのが身のつながれし綱かみそりをもて切るごとし初秋の風

しら玉はくろき袋にかくれたりわが啄木はあらずこの世に

死ぬまでもうらはかなげにもの云はぬつよき人にて君ありしかな

目に見えぬ不可思議国の手枷をば我れもはめらる若きならひに

草むらに欝金のひと葉まじりたり透きとほりたる秋風の中

桐の木の片側濡れて幹青ききさらぎの雨なつかしきかな

たらちねの石の御墓に黄なる粉をちらせし椿かなしき椿

五月雨かびのにほひのする床に水のおと聞くふるさとの家

本を読み流行の衣を欲しがりし娘も思ふふるさとのこと

欲しがりしだんだら染もうづまきの模様も旧りぬ忍びて笑ふ

匂ひする春の空より落ちきたり我を照すと思ふ小鏡

南風吹きあほる日はすさまじき老女の手見ゆ春の日ながら

南宗寺大安寺いと尊かりこれらの寺のあかつきの門

はかなきは恋することのつたなさの昔も今もことならぬこと

雨ののち棕梠の広葉のみどり葉に紅梅うつる春ともなりぬ

あてやかに華奢にましろき波をもて水草洗ふあかつきの風

自らの心のごとくいちじろし金錆色のさびしき胡蝶

春の日もたそがれ時にしたしみぬ二十の人はもののけのため

夜となれば毒水を打つ神ありて身うちの痛むわれとおもひぬ

非常なる罪障によりほのほもて身のつくられし人ならめわれ