和歌と俳句

鈴木花蓑

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14

明かにの野を行く人馬かな

秋晴の野を行けど用ある身かな

花過ぎて秋の気もする銀屏風

蚊火の煙盛んに立ちて月早し

時鳥奥の一峰に月出でゝ

鳴くや日渡りをる大森林

炊煙逃げて戸外にありぬ秋の暮

夕映の二度しての島明し

秋風や艶劣りせる籠の鶏

後の月そと戸を明けて句を案ず

院の庭へ出て獲物なし菌狩

大切に古りたる鯊の竿二本

東嶺と呼応す庵の芭蕉かな

灯は見えて大藪廻る門寒き

井戸端より日の出て貧の庭寒し

冬川原広やかに建ちぬ芝居小屋

窓一つ明るく淋し火燵の間

風の音遠のきし後に落葉かな

帰庵して草鞋の儘や落葉掃く

藺を刈るや空籠映る水田べり

藺洗ふや一筋抜けて水迅し

の森狐も住まぬ明るさよ

冴返る野天に石の御百体

温む水に長き髭出せり杭の蝦

渡船場に今日の国旗や梅佳節

柱鏡に紫陽花狭く映りけり

雲海や日当る人馬見えながら

手洗うて笹の秋日に振りかけし

や桑原に入りて馬車徐行

北風やお不動山へ土手許り

電柱の丘へ外れ去る冬田かな

日かげれば麦蒔消えぬ土色に

枯芒におはす後の一仏

漸く止みぬ月光を長風呂に

埋もれて穴あく笹の深雪かな

白粉吹いて全く枯れし巨木かな

垂れし枝反り上り咲く寒椿

仄めきし夕焼せずに春の雨

麦畑の広く明るし花曇

雪解や鳥籠にかけて干せる足袋

残雪に月がさしゐぬ庵の屋根

の二羽並びゐる樹の間の日

の後のしゞまや月の森

日かげる時連れ鳴いて鳰涼し

梅雨の森蔦からむ幹隙間より

梅雨晴れて恰も月夜柿の影

洞雫間遠に落ちて青嵐

岩襞を逸れ水走り風の

滝の空蔽ふ葉透けて皆楓

代田川躍り流れて水豊か

蚊帳の月池に映りて見えてあり

打水や檜葉そよそよと後れ風

茄子の葉を飛び移り這ひにけり

毛虫地に降りて皆這ふ嵐かな

澄む虻を避けて通りし若葉かな

枝蛙鳥のごと鳴く若葉かな

に忍ぶが如く鳰浮けり

空の君が船出を朝焼けて

靄中に影作りゐぬの桐

木蔭より耳門入るの寺

風の樹々振落し振落し

門燈に見えし無月の影法師

供へ物引くとき縁の月明し

夕焼す縁側へ月の供へ物

日輪や稲刈る上ににこにこと

破芭蕉風さらさらと小止みなし

雪晴や瞳に障る長睫毛/p>

雪晴や水騒がして交る鳰

蒲団干すや旭今輝く城の鯱

寒雀日暮るゝ檜葉にゐてたちぬ

泥濘や雪折笹を踏みしだき