和歌と俳句

難波

山上憶良
難波津に 御船泊てぬと 聞こえ来ば 紐解き放けて 立ち走りせむ

古集
難波潟 潮干に立ちて 見わたせば 淡路の島に 鶴渡る見ゆ

防人の歌 足下郡上丁丹比郡国人
八十国は 難波に集ひ 船かざり 我がせむ日ろを 見も人もがも

防人の歌 鎌倉郡上丁丸子連多麻呂
難波津に 装ひ装ひて 今日の日や 出でて罷らむ 見る母なしに

防人の歌
難波津を 漕ぎ出て見れば 神さぶる 生駒高嶺に 雲ぞたなびく

家持
櫻花 今盛りなり 難波の海 おしてる宮に きこしめすなへ

家持
海原の ゆたけき見つつ 葦が散る 難波に年は 経ぬべく思ほゆ


伊勢物語・六十六段
難波津をけさこそみつの浦ごとにこれやこの世をうみ渡る舟

古今集・恋 貫之
津の国の難波のあしの めもはるにしげき我が恋 人しるらめや

古今集・雑歌 貫之
難波潟おふる玉藻をかりそめのあまとぞ我はなりにべらなる

古今集・雑歌 よみ人しらず
我を君難波のうらにありしかば うきめをみつのあまとなりにき

古今集・雑歌 よみ人しらず
難波潟うらむべきまも思ほえず いづこをみつのあまとかはなる

貫之
ひさかたの 月影みれば 難波潟 潮もたかくぞ なりぬべらなる

貫之
難波潟 潮みちくれば 山の端に 出づる月さへ 満ちにけるかな

新古今集・恋小倉百人一首 伊勢
難波潟 みじかき葦の ふしのまも あはでこの世を 過ぐしてよとや

後撰集・恋 よみ人しらず
あさりする時ぞわびしき人知れず難波の浦に住まふわが身は

後撰集・恋 よみ人しらず
人ごとの頼み難さは難波なる葦のうらはのうらみつべしな

後撰集・恋小倉百人一首 元良親王
わびぬれば今はたおなじ難波なる身をつくしても逢はむとぞ思ふ

拾遺集・雑 惠慶法師
難波江の葦のはな毛のまじれるは津の国がひの駒にやあるらん

拾遺集・雑 壬生忠見
難波潟しげりあへるは君がよにあしかるわざをせねばなるべし

拾遺集・雑 よみ人しらず
君なくてあしかりけりと思ふにもいとど難波の浦ぞすみうき

拾遺集・雑 よみ人しらず
あしからじよからむとてぞわかれけんなにか難波の浦はすみうき

好忠
蘆の葉の散りにし日より難波江に通ふしなさをしして見えつつ

後拾遺集・春 能因
心あらむ人に見せばや津の国の難波わたりの春のけしきを

後拾遺集・春 よみ人しらず
難波潟うら吹く風に浪たてばつのぐむ蘆のみえみみえずみ

後拾遺集・春 藤原範永朝臣
花ならで をらまほしきは 難波江の 蘆のわかばに ふれる白雪

後拾遺集・冬 相模
なにはがたあさみつしほにたつ千鳥うらつたひする声きこゆなり

後拾遺集・恋 兼盛
難波潟みぎはのあしのおいのよにうらみてぞふる人の心を

兼盛
難波江に しげれる蘆の めもはるに おほくのよをば 君にとぞ思ふ

信明
わが恋は なにはのあしの うらなれや 波のよるよる そよとききつる

能因
宮木引く梓の杣をかき分けて難波の浦を遠ざかりぬる

能因
あはれ人今日のいのちを知らませば難波の葦に契らざらまし

公実
つのぐめる 葦の若葉を 食む駒の あるるは見るや 難波江の人

師頼
難波潟 たづぞ鳴くなる これやこの 民の野島の わたりなるらむ

俊頼
難波潟 あまのいさりに 立つ千鳥 いくたび磯を ひるがへすらむ

俊頼
難波潟 綱手になびく 葦の穂の うらやましくも たちなほるかな

俊頼
難波江の藻にうづもるゝ玉かしはあらはれてだに人を恋ひばや

新勅撰集・雑歌 俊頼
難波潟 あしまの氷 消ぬが上に 雪ふりかさぬ おもしろの世や

京極関白家肥後
なにはがた あしのほずゑに かぜふけば たちよるなみの はなかとぞみる

祐子内親王家紀伊
をちかたに いへゐやすらむ なにはがた あしかりをぶね しげくゆきかふ

詞花集・雑 大蔵卿行宗
難波江の しげき蘆間を こぐ舟は さをのおとにぞ 行くかたをしる

公能
下葉まで 数もかくれず 難波潟 葦のよごとに 澄める月影

教長
難波江の 葦は氷に とぢられて 吹くとも風に なびかざりけり

季通
こころなき わが身なれども 津の国の 難波の春に たえずもあるかな