和歌と俳句

徳大寺公能

心をば 春にそむれど 夏衣 けふ脱ぎかへつ ひとめかざると

ちはやふる けふのみあれの 葵草 こころにかけて 年ぞ経にける

ほととぎす 待つ夜の数を くもゐにて 名乗るしげさと おもはましかは

新勅撰集・夏
おぼつかな たれそまやまの ほととぎす とふに名乗らで 過ぎぬなるかな

石神の うらにをとはむ このくれに 山ほととぎす きくやきかずや

ほととぎす さこそはしのぶ 声ならめ 音羽の里に 音だにもせよ

ほととぎす 鳴かで過ぎにし 年もなし なかなか待たで きかむとおもへば

卯の花の 垣根つづきに 咲きぬれば みつしらかはの せきぢなりけり

人毎に 尋ねて引けば 隠れ沼に 生ふる菖蒲も かひなかりけり

千載集・夏
あたりさへ 涼しかりけり 氷室山 まかする水の 凍るのみかは

続後撰集・秋
いつしかと けさ吹く風の 身にしみて 秋の色にも なりにけるかな

天の川 霧たちこめよ 彦星の かへるあしたの 路見えぬまで

千載集・秋
小夜更けて 富士の高嶺に すむは けぶりばかりや 曇るなるらむ

出づるより 入るまで月を ながむれば 程なかりけり 秋の夜なれど

たまくしげ 二見の浦の 月影は 明け方にこそ 澄み渡りけれ

見る度に こころにいれる 月なれば 西の山辺と 思ひしもせじ

秋の夜の 木の本照らす 月影に をぐらの山も 名のみなりけり

雲の波 しばしなかけそ 天の川 よわたる月の 御舟さすほど

下葉まで 数もかくれず 難波潟 葦のよごとに 澄める月影

ともすれば 雲間隠れに 待たれつつ そら頼めする 夜半の月影