和歌と俳句

寂蓮法師

十一

色はみな 雪のあしたの 梅が枝に 春のものとて うぐひすの鳴く

いかにかく 見るも聞くもと 卯の花に ほととぎす鳴く 玉川の里

牡鹿なく 夜半のねざめを 思ひ侘び ながむればまだ ありあけの月

降るに 軒端かたしく みやま木の おくるこずゑに 嵐ふくなり

今はわれ 憂きを限りと ながめても 心のほかは なれしおもかげ

秋の夜の ありあけの空に 見し月の 影さへ残る 白菊の花

神無月 はかなく過ぐる 夜の雨を いかにもてなす まきの板屋ぞ

わが庵は みやこの乾 住みわびぬ 憂き世のさかと 思ひなせども

道をえて よをうぢ山と いひし人の あとにあとそふ 君こそは見れ

とへかしな 秋のあはれも 武蔵野の 草のゆかりを 知る人ぞ知る

水上の 程だに遠き 白河の 流れのすゑを 思ひこそやれ

いにしへの あとをぞ頼む かつまたの 池にも鳥の かへりすむよに

いにしへの あとにかへらば かつまたの いけらむ限り ものは思はじ

かくばかり 深き思ひを しるべにて 八雲のそこに たづね入りぬる

きく人も 八雲のそこは 知るものを たづぬる道ぞ 迷ふなりける

ながめつる けふはむかしに なりぬとも 軒端のは われを忘るな

春雨は ふるともなくて 青柳の 糸につらぬく 珠ぞ数そふ

風吹けば 軒の木の間を つたひ来て 花もふるまふ ささがにの糸

卯の花の 垣根ばかりは 暮れやらで 草の戸ささぬ 玉川の里

よを残す ねざめの床も 朽ちぬべし 花たちばなの むかし語りに