和歌と俳句

源 実朝

けさ見れば山も霞みてひさかたの天の原より春は来にけり

九重の雲井に春ぞたちぬらし大内山に霞たなびく

続後撰集
朝霞たてるを見ればみづのえの吉野の宮に春はきにけり

かきくらし猶ふる雪の寒ければ春ともしらぬ谷のうぐひす

春たたば若菜つまむとしめおきし野辺とも見えず雪のふれれば

うちなびき春さりくればひさき生ふるかた山かげにうぐひすぞなく

山里に家居はすべしうぐひすのなくはつこゑのきかまほしさに

松の葉のしろきを見ればかすが山このめも春の雪ぞふりける

春日野の飛火野のもりけふとてや昔かたみに若菜つむらむ

若菜つむ衣手ぬれてかたをかのあしたの原に淡雪ぞふる

梅が枝にこほれる霜やとけぬらむほしあへぬ露の花にこぼるる

続後撰集
梅の花いろはそれともわかぬまで風にみだれて雪はふりつつ

わが宿の梅の初花さきにけりまつうぐひすはなどかきなかぬ

春くればまづ咲く宿の梅の花かをなつかしみうぐひすぞ鳴く

梅が香を夢の枕にさそひきて覚むるまちける花のやまかぜ

新勅撰集
このねぬる朝けの風にかほるなり軒端のの春の初花

梅が香はわが衣手ににほひきぬ花よりすぐる春の初風

春風はふけどふかねど梅の花さけるあたりはしるくぞありける

早蕨の萌えいづる春になりぬれば野辺のかすみもたなびきにけり

新勅撰集
み冬つぎ春し来ぬれば青柳の葛城山かすみたなびく