あさみどり八重の霞やふたとせのゆきあふ空の隔てなるらむ
詞花集
子の日すと春の野ごとに尋ぬれば松にひかるる心地こそすれ
しづのめがかたみ知るべくひをつめどまだうらわかな手にしたまらず
千載集
春の夜は吹きまふ風のうつり香を木ごとに梅と思ひけるかな
おほかたの色をばいはじ梅の花香をもあだには散らさざらなむ
新古今集
嵐吹く岸のやなぎのいなむしろ織りしく波にまかせてぞ見る
鶯の鳴くべきほどになりゆけばさもあらぬ鳥も耳にこそたて
春ごとに高きにうつる鶯やくらゐの山のありすなるらむ
山里は谷の古巣の近ければいづさいるさに鶯ぞなく
おしなべて花のにほひしひとしくば宿のほかをば尋ねざらまし
山たかみ岩根の桜散るときは天の羽衣なづるとぞみる
続後撰集・春
ことならば さてこそ散らめ 桜花 をしまぬ人も あらじとおもへば
ことわりや嵐の山に咲く花は心のとがに匂はざるらむ
田子の浦いはねにかかる藤波は満ち来る潮の聲をかるらむ
おいぬればわかむらさきにかざされてふぢにも松はかかりけるかな
鞍馬山木のしたかげの岩躑躅ただこれのみやひかりなるらむ
山吹の花のゆかりにあやなくもゐでの里人むつまじきかな
春すぎば岸の山吹のこらじを頼むかげとてかはづなくなり
千載集
花は根に鳥は古巣に帰るなり春のとまりを知る人ぞなき
千載集
朝夕に花待つころは思ひ寝の夢のうちにぞ咲きはじめける