和歌と俳句

子の日

家持
初春の 初子の今日 玉箒 手に取るからに 揺らく玉の緒

清正
はかなくや けふの子の日を 過ぐさまし なくさの濱の 松なかりせば

清正
子の日しに しめつる野辺の 姫小松 ひかでや千代の 影を待たまし

兼盛
子の日して 世のさかゆべき ためしには けふのみゆきを 世には残さむ

信明
ゆきかへり 野辺にこだかき 姫小松 これも子の日の 双葉なりけり

信明
子の日して かへる家路の はるばると ゆくさき遠く 思ほゆるかな

拾遺集・春 能宣
千とせまで限れる松も今日よりは君に引かれて万代や経む

拾遺集・雑春 恵慶法師
ひきて見る子の日の松はほどなきをいかでこもれるちよにかあるらん

拾遺集・雑春 能宣
松ならば引人今日は有なまし袖の緑ぞかひなかりける

拾遺集・雑春 元輔
引人もなくて止みぬるみ吉野の松は子日をよそにこそ聞け

拾遺集・雑春
ひく人もなしと思ひし梓弓今ぞうれしきもろやしつれば

後拾遺集・春 元輔
千歳へむやどの子の日の松をこそほかのためしにひかむとすらめ

後拾遺集・春 和泉式部
ひきつれてけふは子の日の松にまたいま千歳をぞ野べにいでつる

後拾遺集・春 よみ人しらず
春の野にいでぬ子の日はもろ人の心ばかりをやるにぞありける

後拾遺集・春 賀茂成助
けふは君いかなる野辺に子の日て人のまつをばしらぬなるらむ

後拾遺集・春 堀河右大臣頼宗
とまりにし子の日の松をけふよりはひかぬためしにひかるべきかな

赤染衛門
万代のためしに君が引かるれば子の日の松もうらやみやせむ

千載集・春 待賢門院堀河
ときはなる松もや春を知りぬらん初子をいはふ人にひかれて

経信
子日する松さへしげき野べなればひかでやちよの影をみるらむ

経信子日して齢をのぶる船岡は松の千歳をつめばなりけり

経信
ねの日するみ垣のうちの小松原ちよをば外のものとやはみる

経信
白の馬をひくにつけても子日する野べの小松を忘れやはする

公実
子の日して 双葉の松を 千代ながら 君がやどにも うつしつるかな

俊頼
春日山 ふもとの小野に 子の日して かごとを神に まかせてぞみる

俊頼
なにごとを 待つ身ともなき あやしさに 初子は来れど 引く人もなし

俊頼
祝ひつつ 今日しも松を 引きつれば 初子ぞ春の はじめなりける

俊頼
子の日して よはひを野邊に 雪ふれば ふたばの松も 花さきにけり

清輔
まつはいな 神のみむろの 子の日には 榊を千代の ためしにはせむ

定家
子日するをしほの野辺の小松原はるかに見ゆる千世の生ひ末

西行
子日して立てたる松に植ゑそへん千代重ぬべき年のしるしに

西行
春ごとに野邊の小松を引く人はいくらの千代をふべきなるらむ

西行
ねの日する人に霞はさき立ちて小松が原をたなびきにけり

西行
子日しに霞たなびく野邊に出でて初うぐひすの聲をきくかな

俊成
子の日には野邊ならねども住吉の松のかげにて祈るばかりぞ

俊成
さざなみや志賀の濱松ふりにけり誰が世にひける子の日なるらむ

俊成
春ごとの子の日の松の千代はみなわが君が代のためしなりけり

松ならび穴へ餅ひき子のひ哉 貞徳

子日して我石台や千とせ山 言水

子の日しに都へ行ん友もがな 芭蕉

ひとり寝も能宿とらん初子日 去来

松のしらへことに子の日の夕哉 千代女

我庵は門松引て子の日せん 子規

春日野の子の日に出たり六歌仙 子規

縁濃き子の日の小松打ちながむ 蛇笏

子の日する昔の人のあらまほし 虚子

皇居めぐる子の日の松のたぐひなし かな女

山の雲ぬくとくもあらむ初子の日 蛇笏