和歌と俳句

拾遺和歌集

賀歌

源公忠朝臣
よろづ世も猶こそあかね君がため思ふ心の限りなければ

伊勢
大空にむれたる鶴のさしながら思ふ心のありげなるかな

伊勢
春の野のわかなならねど君がため年の數をもつまんとぞ思ふ

九条右大臣師輔
さくら花今夜かざしにさしながらかくてちとせの春をこそへめ

よみ人しらず
かつ見つつちとせの春をすぐすともいつかは花の色にあくべき

躬恒
みちとせになるてふ桃のことしより花さく春にあひにけるかな

藤原のぶかた
めづらしきちよのはじめの子の日にはまつけふをこそひくべかりけれ

三条太政大臣
ゆくすゑも子の日の松のためしには君がちとせをひかむとぞ思ふ

貫之
松をのみときはと思ふに世とともにながす泉もみどりなりけり

よみ人しらず
みな月のなごしのはらへする人は千とせのいのちのぶといふなり

参議伊衡
みそぎして思ふ事をぞ祈りつるやほよろづよの神のまにまに

小野宮太政大臣実頼
よろづ世にかはらぬ花の色なればいづれの秋かきみが見ざらん

兼盛
ちとせとぞ草むらごとにきこゆなるこや松虫のこゑにはあるらん

貫之
たが年の數とかは見むゆきかへり千鳥なくなる浜の真砂を

能宣
おひそむるねよりぞしるきふえ竹のすゑの世ながくならん物とは

伊勢
千とせともなにかいのらんうらにすむ鶴のうへをぞ見るべかりける

よみ人しらず
きみが世はあまのは衣まれにきてなつともつきぬいはほならなん

元輔
うごきなきいはほのはても君ぞ見むをとめの袖のなでつくすまで