和歌と俳句

良寛

百千鳥鳴くやみ山も春の来て心そらなる四方の眺や

百鳥の木傳ひて鳴く今日しもぞ更にやのまん一つきの酒

むらぎもの心はなぎぬ永き日にこれのみ園の林を見れば

ながむれば名もおもしろし和歌の浦心なぎさの春にあそばん

伊勢の海浪しづかなる春に来て昔のことを聞かましものを

ひさがたの春日にめ出る藻しほ草かきぞ集むる和歌の浦わは

さす竹の君がみためとひさがたのあま間に出でてつみし芹ぞこれ

春ごとに君がたまひし雪海苔を今より後は誰れか給はん

および折りうち數ふればきさらぎも夢の如くにすぎにけらしも

あづさ弓春はそれともわかぬまに野べの若草染め出づるなり

春雨のわけて其れとは降らねどもうくる草木のおのがまにまに

我が宿は竹の柱に菰すだれ強ひて食しませひとつきの酒

この宮のみ坂に見れば藤なみの花のさかりになりにけるかも

ふぢなみの花はさかりとなりなめどしたくたちゆく我がよはひかも

あしびきの青山こえて我が来ればきぎす鳴くなり其の山もとに

思ほへずおくれ先だつ世の中をなげきや果てん春は経ぬとも

春になりて日數もいまだたたなくに軒の氷のとくる音して

我が宿の軒ばに春のたちしより心は野べにありにけるかな

歌もよまん手毬もつかん野にも出でん心一つを定めかねつも

きぎすなく焼け野のを野のふるを道もとの心を知る人ぞなき

いかなれば同じ一つに咲く花のこくもうすくも色をわくらん

山ずみのあはれを誰れに語らまし藜籠に入れかへる夕ぐれ

わが庵は森の下庵いつとても浅茅のみこそおひしげりつつ

ひさがたの雨の晴れ間に出でて見れば青み渡りぬ四方の山 々

降り積みしたかねのみ雪それながら天つみ空は霞初めけり

遍昭 業平 小町 道真 素性 千里 敏行 元方 忠岑 是則 友則 貫之 躬恒 定文 兼輔 宗于 興風 深養父 伊勢 敦忠 清正 兼盛 元輔 朝忠 信明 中務 能宣 好忠 重之 公任 赤染衛門 紫式部 和泉式部 能因 経信 匡房 俊頼 基俊 顕輔 忠通 頼政 清輔 俊惠 崇徳院 俊成 西行 寂蓮 式子内親王 長明 慈円 有家 家隆 定家 良経 実朝
短歌 歌枕 俳句 春の季語 夏の季語 秋の季語 冬の季語
古事記の中の和歌 懐風藻 万葉集 伊勢物語 古今集 後撰集 拾遺集 源氏物語の中の短歌 後拾遺集 金葉集 詞花集 千載集 新古今集 新勅撰集 おくのほそ道 野ざらし紀行 鹿島詣
和歌と俳句