和歌と俳句

古今集 菅原道真
秋風のふきあげにたてるしらぎくは花かあらぬか浪のよするか

古今集 敏行
久方の雲のうへにてみる菊は天つほしとぞあやまたれける

古今集 友則
露ながら折りてかざさむ 菊の花 おいせぬ秋のひさしかるべく

古今集 貫之
秋の菊にほふかぎりはかざしてん花よりさきと知らぬわが身を

古今集 貫之
さきそめしやどしかはれば菊の花色さへにこそ移ろひにけれ

貫之
咲くかぎり 散らで果てぬる 菊の花 植へしも千代の 齢のぶらむ

貫之
菊の花 雫おちそひ ゆく水の 深き心を 誰か知るらむ

貫之
いづれをか 花とはわかむ 長月の ありあけの月に まがふ白菊

貫之
色そめぬ ものならねども 月影の うつれるやどの 白菊の花

貫之
秋ごとに 露はおけども 菊の花 人のよはひは くれずぞありける

貫之
菊の花 したゆく水に かげ見れば さらに波なく おいにけるかな

貫之
うゑてみる 菊といふ菊は 千代までに 人のすぐべき しるしなりけり

後拾遺集 惠慶法師
うゑおきしあるじはなくて菊の花おのれひとりぞ露けかりける

後拾遺集 大弐三位
つらからん方こそあらめ君ならでたれにか見せん白菊の花

後拾遺集 伊勢大輔
めもかれず見つつくらさん白菊の花より後の花しなければ

後拾遺集 藤原義忠
むらさきにやしほそめたる菊の花うつろふ色と誰かいひけん

後拾遺集 赤染衛門
きくにだに心は移る花の色を見に行く人はかへりしもせじ

後拾遺集 元輔
うすくこく色ぞ見えける菊の花露や心のわきて置くらん

後拾遺集 能宣
狩に来ん人に折らるな菊の花うつろひはてむ末までもみん

公実
しめのうちに 八重咲く菊の 朝ごとに 露こそ花の 上着なりけれ

匡房
かばかりの 匂ひはあらじ 菊の花 うべこそ草の あるじなりけれ

国信
みしひとも すみあらしてし ふるさとに まだうつろはぬ 白菊の花

師頼
おくやまの みたにの底の 菊なれば 流れをくみて たづぬばかりぞ

顕季
双葉より ゆきすゑまでに 栄えつつ これも八重咲く 白菊の花

顕季
よろづ代の かざしと思へば 年ごとに 訪へとぞ思ふ 白菊の花

源顕仲
たれとわが 庭にたはれむ ませ結ひし やどのむら菊 花咲きにけり

仲実
黄金色に 八重咲く菊は むかしより おいせぬ秋の かざしなりけり

師時
霜枯れむ ことをしぞおもふ わがやどの 籬ににほふ 白菊の花

藤原顕仲
白菊の にほふさかりは 長月に まだ咲く花の さらになきかな

基俊
谷川の 岸辺にたてる 白菊を 昼さへ星と おもひけるかな

永縁
霜枯れむ ことをしぞおもふ 白菊の 花よりのちに 花しなければ

隆源
菊の花 あらひておとす 谷水の 流れをくみて よはひ延ぶなり

京極関白家肥後
うつろはで ひさしからなむ 白菊は まだにほふべき はなのなければ

祐子内親王家紀伊
しもがれの にほひもさらに たぐひなき まがきの菊を のどけくぞみる

前斎宮河内
うすくこく うつろふ菊に おきつれば いろいろにこそ 霜もみえけれ

千載集 基俊
今朝見ればさながら霜をいただきておきなさびゆく白菊の花

頼政
露しのぐ 山路の菊は うらうへの 袴にさへぞ うつろひにける

頼政
君を我 あきこそ果てね 色かはる 菊を見よかし ひらけだにせず

頼政
いさやこの ひらけぬ菊も 頼まれず 人の心の あきはてしより

頼政
ひらけぬを あき果てぬとや 見し菊の 頼む方なく うつろひにけり

頼政
うつろはば 菊ばかりをぞ うらむべき わが心には あきし無ければ

清輔
限りなき 齢のみかは 見るからに 心も伸ぶる 白菊の花

清輔
八重菊の 咲けるところの 名にしおはば 今ひとへをば 添へてみてまし

清輔
花咲かで 老いぬる人の まがきには きくさへ時に あはぬなりけり

俊成
山川の水の水上たづねきて星かとぞみるしらぎくの花

教長
長月の 今日をいかでか 菊の花 をり知り顔に さかりなるらむ

俊成
うき身にはあまりなるまで見ゆるかな匂ひみちたる宿の八重菊

寂蓮
秋の夜の ありあけの空に 見し月の 影さへ残る 白菊の花

慈円
いくよとも かぎらざりけり 君がよの 秋をかさぬる 白菊のはな

慈円
白菊は 秋のゆきとも みゆるかな うつろふ色を 冬のはなにて

千載集 家隆
さえわたるひかりを霜にまがへてや月にうつろふ白菊の花

定家
露ながらをりやおかまし菊の花しもに枯れては見るほどもなし

定家
さきまさるくらゐの山の菊の花こきむらさきに色ぞうつろふ

定家
白菊のこころしかはる花ならば色うつろはぬ秋もあらまし

定家
秋ふかき岸のしらぎく風ふけばにほひは空のものにぞありける

定家
又もあらじ花より後のおもかげに咲くさへ惜しき庭のむら菊

定家
ひとすぢに頼みしもせず春雨に植ゑてし菊の花を見むとは

良経
山川のすゑの流れもにほふなり谷の白菊さきにけらしも

定家
老いをせく菊のしたみず手にむすぶこの里人ぞ千代も住むべき

新勅撰集 大弐三位
いづれをか わきてをるべき 月かげに 色見えまがふ しらぎくの花

返し 權大納言長家
月かげに をりまどはるる しらぎくは うつろふいろや くもるなるらん

新勅撰集 天暦御製
かげ見えて みぎはにたてる しらぎくは をられぬなみの はなかとぞみる

新勅撰集 右兵衛督公行
月かげに いろもわかれぬ しらぎくは こころあてにぞ をるべかりける

新勅撰集 按察使公通
月かげに かをるばかりを しるしにて いろはまがひぬ しらぎくの花

続後撰集 源公忠朝臣
うつろはむ 色を見よとて 菊の花 露も心を おけるなりけり

続後撰集 従二位顕氏
おほかたの 秋よりもなほ 長月の あまる日数に にほふ白菊