和歌と俳句

後拾遺和歌集

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10

善滋為政朝臣
年ふればあれのみまさる宿のうちに心ながくもすめる月かな

宇治忠信女
月影のいるを惜しむもくるしきに西には山のなからましかば

藤原為時
われひとりながむとおもひし山里に思ふことなき月もすみけり

源師賢朝臣
みなれさをとらでぞくだす高瀬舟月の光のさすにまかせて

良暹法師
月影のかたぶくままに池水をにしへながると思ひけるかな

大蔵卿長房
月影は山のはいづるよひよりも更け行く空ぞてりまさりける

源頼家朝臣
しきたへのまくらの塵やつもるらむ月のさかりはいこそねられね

懐圓法師
池水はあまの川にやかよふらむ空なる月のそこにみゆるは

永胤法師
いづかたへ行くとも月のみえぬかなたなびく雲の空になければ

江侍従
いつよりも曇りなきよの月なればみる人さへに入りがたきかな

堀河右大臣頼宗
山のはのかからましかば池水に入れども月はかくれざりけり

加賀左衛門
やどごとにかはらぬものは山のはの月まつほどのこころなりけり

永源法師
我ひとり眺めてのみやあかさまし今宵の月のおぼろなりせば

後冷泉院御製
岩間よりながるる水ははやけれどうつれる月の影ぞのどけき

弾正尹清仁親王
板間あらみあれたる宿の寂しきは心にもあらぬ月をみるかな

中納言定頼
雨ふれば閨の板間もふきつらむもりくる月はうれしかりしを

藤原範永朝臣
月みてはたれもこころぞなぐさまぬ姨捨山のふもとならねど

賀茂成助
かくばかり隈なき月をおなじくは心のはれて見るよしもがな

齋院中務
すみなるる都の月のさやけきになにか鞍馬の山は恋しき

齋院中将
もろともに山のは出でし月なれば都ながらも忘れやはする