和歌と俳句

行く春

行春や西山の邊の丹波道 虚子

行く春や版木にのこる手毬唄 犀星

行く春や旅人憩ふ栃のかげ 普羅

行く春や大浪立てる山の池 普羅

茂吉
逝く春の朝靄こむる最上川岸べの道を少し歩めり

春ゆくや大堰の水にはやて吹く 蛇笏

ゆく春やうつらうつらと昼餉のあと 草城

ゆく春の雨ざんざんと夜半かな 草城

ゆく春や風をわすれし松の照り 万太郎

ゆく春や朝空照りてシユウベルト 草城

春ゆくか山峡に覚めふとんに日 綾子

行春の落ちある銭を踰えとほる 槐太

茂吉
われひとり 行春の道 とほりけり をりをり進駐の 番號ありて

茂吉
東京の 春ゆかむとして あらがねの せまきところに 麥そよぎけり

行春や垣外を行く赤き衣 虚子

ゆく春のうすき日もこそ立話 万太郎

沖たかく行く春の船をみず 蛇笏

ゆく春やなげきのなさけなみだばし 万太郎

ゆく春やささやきかはす杖と笠 万太郎

ゆく春や汐ひききりし岩だたみ 真砂女

ゆく春の庭土すでに蟻のもの 爽雨

行春や吾がくれなゐの結核菌 波郷

ゆく春の園のはなてるひかりかな 万太郎

行春や娘首の髪の艶 秋櫻子

ゆく春や雀かくるる樋の中 万太郎

ゆく春や杖突峠なほ上り 万太郎

ゆく春のすぎてむなしき昨日かな 万太郎

ゆく春の柏槇経たる幾世紀 悌二郎

行く春やいさかひ帰る見舞妻 波郷

逝く春を曇り井蓋の竹あをし 悌二郎

行く春の庭に熊手と草帚 立子