和歌と俳句

千載集 顕輔
難波潟 入江をめぐる 蘆鴨の 玉藻の舟に うき寝すらしも

千載集 道因法師
鴨のゐる 入江の蘆は 霜枯れて おのれのみこそ 青羽なりけれ

頼政
まき流す にふの川瀬に ゐる鴨は めなれにけりな たちもさわがず

式子内親王
冬の池の 汀にさはぐ 葦鴨の むすびぞあへぬ 霜も氷も

鴨長明
みくさゐる みぎはをかづく 鴨鳥は 上毛さへこそ 綠なりけれ

鴨長明
月影の かたぶく磯に ゐる鴨は 片羽に残る 霜かとやみる

定家
下のおもひ 上毛のこほり 砕くらし うき寝の鴨の 夜半に鳴く声

水凝て鴨なく星の林かな  才麿

海くれて鴨のこゑほのかに白し  芭蕉

けごろもにつつみてぬくし鴨の足  芭蕉

遠干潟沖はしら浪鴨の声  鬼貫

明方や城をとりまく鴨の声  許六

鴨遠く鍬そゝぐ水のうなり哉  蕪村

毛を立て驚く鴨の眠かな  召波

鴨の毛や笊打たゝく軒の水  召波

古利根や鴨の鳴夜の酒の味  一茶

良寛
あしびきの 山田の田ゐに 鳴く鴨の 聲きく時ぞ 冬は来にける

良寛
小夜更けて 門田のくろに なく鴨の 羽がひの上に 霜やおくらん

良寛
夜を寒み 門田のくろに 居る鴨の いねがてにする 頃にぞありける