上野

和歌と俳句

花の雲鐘は上野か浅草歟 芭蕉

花の雲かゝりにけりな人の山 子規

神さびて秋さびて上野さびにけり 子規

江戸人は上野をさして春の山 子規

櫻より奧に桃さく上野哉 子規

黒門に丸の跡あり山さくら 子規

五月雨は杉にかたよる上野哉 子規

五月雨やけふも上野を見てくらす 子規

上野から見下す町のあつさ哉 子規

名月や上野は庵の帰り道 子規

秋風の上野の出茶屋人もなし 子規

銭湯で上野の花の噂かな 子規

花の山鐘楼ばかりぞ残りける 子規

寐て聞けば上野は花のさわぎ哉 子規

子規
垣の外に猫の妻呼ぶ夜は更けて上野の森に月朧なり

子規
緑立つ庭の小松の末低み上野の杉に鳶の居る見ゆ

子規
飛ぶ鳥のあすかに行くか時鳥上野の松よ鳴きて過ぎけり

子規
きのふ見し花の上野の若葉陰小旗なびきて氷売るなり

子規
庭もせに昼照草の咲きみちて上野の蝉の聲しきるなり

子規
臥しながら雨戸あけさせ朝日照る上野の森の晴をよろこぶ

子規
朝な夕なガラスの窓によこたはる上野の森は見れど飽かぬかも

銅像に集まる人や花の山 子規

子規
年長く 病みしわたれば 花をこひ 上野に行けば 花なかりけり

松杉や花の上野の後側 子規

五月雨や上野の山も見あきたり 子規

髯剃るや上野の鐘の霞む日に 子規

懐炉冷えて上野の闇を戻りけり 子規

利玄
ぐらんとの 手植ぎよくらん 東京の 上野の夏を さびしらに咲く

赤彦
咲き満てる蓮の花の曇り久し上野山より鐘鳴り響く

赤彦
上野山土に霜降れりたまさかのいとま寂しく来りて歩む

赤彦
樹の上に鴉は鳴けり上野山土にあまねく霜ふる時か

赤彦
黒ぐろと幹を交ふる冬枯の木立のなかに鐘鳴りわたる

赤彦
冬の日の照りて明るき黒門の古き弾痕のぞき見て居り

夏木あり之を頼りに葭簀茶屋 虚子

芽吹く木々おのおの韻を異にして 虚子

月ぬれて美術の秋を椎がくり 蛇笏

フォトモデル窈窕草青みたり 青邨

夜桜やうらわかき月本郷に 波郷

上野動物園

子規
上野山日くれて虎の吼ゆるなり虎かひ人や餌を忘れけん

子規
上野山夕こえ来れば森暗みけだもの吠ゆるけだものの園

茂吉
上野なる動物園にかささぎは肉食ひゐたりくれなゐの肉を

獣見し匂さめたり雨の 水巴

東風吹いて山椒魚に鳶啼けり 蛇笏

春水に抜羽浮羽や水禽舎 汀女

猿と人冬日の檻に向ひ合ひ 汀女

はつ嵐小猿に鷲はこずゑかな 蛇笏

ペリカンのうづくまりたる二月かな 万太郎

しろくまのむつめる春の日なりけり 万太郎

寛永寺

鶯や木魚にまじる寛永寺 子規

行く秋の鐘つき料を取りに来る 子規

寛永寺甘茶の杓の揺れ合へる 素十

透かし彫大いなる牡丹秋の風 青邨

秋の暮東叡山は門多し 青邨

経の声和し高まりの寺 虚子

子規墓参それより月の俳句会 虚子

わが墓参済むを静かに待てる人 虚子

利休忌や赤い花ある寛永寺 占魚



銀座 歌舞伎座 新橋演舞場 日本橋 明治座 本郷 湯島天神 六義園 団子坂 神田 丸の内 日枝神社 ニコライ堂 根岸 不忍池 池の端 浅草 隅田川 向島 長命寺 多摩川 武蔵野
葛飾 真間 印旛沼 九十九里 手賀沼