和歌と俳句

渡邊水巴

1 2 3 4 5 6

庭すこし踏みて元日暮れにけり

町灯りてはや売りにきぬ宝舟

楢林春日あるかぎり踏まんかな

楫取のつぶらなる眼や雪解風

長崎の燈に暮れにけり春の海

一桶の春水流す魚の棚

土雛は昔流人や作りけん

柴漬を揚ぐる人あり花の雨

花冷えに欅はけぶる月夜かな

菜の花が岬をなすや琵琶の湖

柏餅古葉を出づる白さかな

咲きつきて灯に片よりぬ水中花

水中花萍よりもあはれなり

蚊帳越しや合歓は軒端にさめてあり

いささかの草市たちし灯かな

雁しきりに来るや江楼書画の会

鉈豆の蔓の高きに蜻蛉かな

団栗の己が落葉に埋れけり

松に菊蕎麦屋の庭の時雨かな

煤掃いてなほ残る菊をいとほしむ

ぬかるみに踏まれし歯朶や年の市

歌舞伎座の絨毯踏みつ年忘

乾鮭は仏彫る木の荒削り

打ち返しある山畑の落葉かな

折り取つて日向に赤し寒椿

枯柳雀とまりて色もなし

法堂や二月厳しき松の幹

春寒く咳入る人形遣かな

雪解風牧場の国旗吹かれけり

曙は王朝の世の蛙かな

椿落つる時音やある人知らず

手をうたばくづれん花や夜の門

花過ぎてゆふべ人恋ふ新茶かな

三日月にたたむ日除のほてりかな

親と行くたそがれ貌の鹿の子かな

塔のなかに秘密なかりし若葉かな

伽藍閉ぢて夜気になりゆく若葉かな

卯の花や戸さされぬまの夜気に寝ん

日輪を送りて月の牡丹かな

牡丹二本浸して満つる桶の水

樹に倚れば落葉せんばかり夜寒かな

仲見世を出て行く手なし秋の暮

山国の夜霧に劇場出て眠し

家づとに蕎麦粉忘れじ秋の雨

秋風に机の上の小人形

家移らばいつ来る町や柳散る

葉を出でて雪一塊の芙蓉かな

大崩れの崖裾ひろしむら紅葉

木枯やすかと芭蕉は切りすてん

陶窯を取り出す皿や雪晴るる

影落して木精あそべる冬日かな