和歌と俳句

尾崎放哉

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10

教場に机ばかりや冬休暇

新しき電信材や菜たね道

鯉幟を下して居るやにはか雨

露多き萩の小家や町はづれ

寒菊やころばしてある臼の下

病いへずうつうつとして春くるる

行春や母が遺愛の筑紫琴

見ゆるかぎり皆若葉なり国境

元日を初雪降るや二三寸

雨はれてげんげ咲く野の夕日かな

峠路や時雨はれたる馬の声

森の雪河原の雪や冬の月

鯛味噌に松山時雨きく夜かな

茶の花や庵さざめかす寒雀

煮凝や彷彿として物の味

開墾地種播く人に晴れにけり

春浅き恋もあるべし籠り堂

露ふむで指す方もなき花野

行秋の居座り雲に夜明けけり

水汲みに来てはの影を乱す

山吹やほきほき折れて髄白し

鯛膾二舟相寄るかな

春水や泥深く居る烏貝

灌仏や美しと見る僧の袈裟

心太清水の中にちゞみけり

寝て聞けば遠き昔を鳴くかな

夕立や渚晴れゆく波高し

稲妻や豊年祭過ぎし空

轡虫籠ふるはして鳴きにけり

潮風に赤らむの漁村かな

鶏頭や紺屋の庭に紅久し

団栗を呑んでや君の黙したる

短日や已に灯して寄席のあり

餌をやる人に鶴舞ふ初日かな

草の家の屏風に張れり絵双六

御降に新しき足袋ぬらしけり

返り花あからさまなる梢かな

別れ来て淋しさに折る野菊かな

君去つて椅子のさびしき暖炉哉

水に遠き冬川堤の焚火哉

冬の山神社に遠き鳥居哉

枯野原見覚えのある一路哉

炬燵ありと障子に書きし茶店哉

提灯を雪に置きけり草鞋はく

駒帰り峠に向ふ霰哉

大木にかくれて雪の地蔵かな

あたゝかき炬燵を出る別れ哉

今朝秋や庭を掃き居る陰陽師

筆筒にいつまで秋の扇かな

風邪の神覗く障子の穴目かな

日傘さす人に栄えある渡船かな

雪よけの長き廂や蚊喰鳥

なくや草の中なる力石

蛍とぶ門が嬉しき帰省かな

鶏頭や犬の喧嘩に棒ちぎり

路傍のはやらぬ神も恵方哉

焼印や金剛杖に立てる春

釣堀に傘の雫や春の雨

一里来て疲るゝ足や女郎花

掘るは愚也金掘るは尚愚也