和歌と俳句

下村槐太

1 2 3 4 5 6 7

堰きれば野川音あるかな

深庇蝶ぶらさがる暑さかな

二三本山吹咲ける秋日かな

餅花の影ふりかぶる法師かな

寒禽やささやきかはす人の前

雪嶺よ柑橘に風吹きこぞる

うすかげのパン皿にある寒さかな

ねぎま汁風邪の眼のうちかすみ

蹤いてくる草履の音や穴施行

野施行にうす著の子供まじるなり

胡葱に出そめて白き蝶ばかり

妹が梅ほりぬき井戸にひたしたり

花くもり鴛鴦のあたまのひかるなり

蟇の子のつらなり孵る牡丹かな

のこりなく牡丹葉になり青簾

梅雨の鶏白さつくして羽ひろぐ

梅雨ぐもる夜空の花火大いなる

枇杷すするしづかにあまき匂かな

わが背の単衣とほしぬ樫の露

登山道瓦礫に明けて早や暑し

大燈蛾香炉に貌をおさめたり

土ごもりこほろぎ鳴ける土用かな

朝日影衾にとどききりぎりす

水の面のはしりかがよふ枯木かな

寒鴉水薙ぐ風に見えわたり

墓に到いて柩吹かるる北風かな

手提灯にほふあたりの梅の花

山かげのしたしくなりしかな

早乙女や茅花のわたをふきもどる

鳴神やうら枯牡丹ならびたる

滝の末渉りたる籬かな

縁の下或夜は浮巣寄りにけり

のうぜんのかさりかさりと風の月

冬山に向ひて居れば友来る

幼より絵巻このみや知恵貰

人前をつづいてはしる鹿の子かな

青芒苦熱ゆるみて活けにけり

或夏は安居の僧にしたがひぬ

ハム買ひに海月の中を漕ぎいでぬ

片陰の窓に出てゐる腕かな

山もとの花火の空をはしるもの

日中の燈籠の尾に立ち添ひぬ

折りとりし蓮の糸のながれつつ

父と子と肩にかけゆく案山子かな

岸釣の一少年のうしろかげ

舟入れて久しくなりぬ紅葉川

紅葉山月ぞら既に濃くなんぬ