左千夫
九十九里の波の遠音や降り立てば寒き庭にも梅咲きにけり
年々に見古るす家や梅の道 虚子
この谷の梅の遅速を独り占む 虚子
間道の標梅か小鳥啼き連るる 山頭火
病床の梅散りぬ何待つとなく 山頭火
晶子
渓川にあふるる水の匂ひして山の恋しきしら梅の花
晶子
一人居て幽暗の世の鬼かとも身の思はれぬしら梅の花
晶子
わたつみの死の島の風通ひ来てちり行くごとししら梅の花
晶子
薄赤き梅を目にして想ふなり或夜の壁の炉の反射など
赤彦
古池に藻の草ふかく沈みたり寒けくもあるか白梅の花
赤彦
白梅の花明るくて古池に搖るる光りのけはひこそすれ
白梅や夕雨寒き士族町 龍之介
夕日そそげり崖ずり梅の真白きに 山頭火
白梅にしぶきかかるや水車 漱石
梅咲くや日の旗立つる草の戸に 漱石
かりにする寺小屋なれど梅の花 漱石
病める人枕に倚れば瓶の梅 漱石
梅活けて聊かなれど手習す 漱石
白梅や青蓮院の屋根くもり 龍之介
牧水
並み立てる椎の梢に風見えて白梅のはないよよ白きかも
牛に積む御料檜や梅の花 龍之介
梅が香のさびしや鯛のやきざまし 万太郎
雪急に撒き去る雲や梅白し かな女
梅咲いてゐる要塞地帯かな 茅舎
憲吉
うつつなき病床にありて白うめを見るよろこびのかすかに動く
白梅に斜めなる日のあたり侘ぶ 草城
日曜に遊びにござれ梅の花 龍之介
伐口に簇り咲きぬ梅の花 泊雲
梅が香に火のなき火鉢ならびけり 万太郎
晶子
早春の 銀の屏風に 新しき 歌書くさまの 梅の花かな
いぶかしく影明るさや月の梅 花蓑
月の梅塞げて暗し灯の障子 花蓑
梅散つて砂浄らかに根もとかな 泊雲
洞影描いてをかし月の梅 花蓑
憲吉
夜の目にも峡の家あひ梅おほし匂のこもる月かげの靄
憲吉
戸のあおく待つ間もさむき軒の月ひかり照りそふ白梅のはな
憲吉
月ケ瀬の旅籠屋に著きしおもひふかし土間の手桶にしら梅の枝
憲吉
更くるまで雨戸をあけて月にむかふ旅のやどりの軒のしら梅
雹はれて又蒼空や梅かほる 花蓑
池浪にひたぶる濡れて枝垂梅 花蓑
白梅や蕊の黄解けて真盛り 花蓑