和歌と俳句

藤原定家

四季題百首

あら玉の年をいのるとひく駒のあとも久しききさらぎのそら

水無月の月かげ白き小忌衣うたふさざなみよるぞ涼しき

みてぐらの立つやいすずの河波に山のもみぢも幣やたむくる

かざし来し櫻も藤もむかしにて御手洗川をおもひこそやれ

なれそめし雲の上こそ忘られね彌生の月のふるきかたみに

玉川に月のしがらみかけてけりいるかげみせぬ卯の花のころ

人もみな情けあるべき世とぞみるまた秋の夜にも澄むめり

天の川夜わたる月もこほるらむ霜にしもおくかささぎのはし

梅の花にほふ春邊と吹く風にたが垣根とかあすもたづねむ

かげ茂みむすばぬさきの山の井に夏なき年とまつかぜぞ吹く

里ごとに人なすすめそ秋のかぜ来ぬ夜うらみよ憂き身なげけと

冬の夜の霜もたまらず吹く風にほしのひかりぞまさり顔なる

あさみどり露の玉の緒ぬきもあへずやなぎの糸に春雨ぞ降る

水もなきこさかを落つる夕立のたきつせうくるもとのたに川

軒の雨の空しきはしをうつたへに寝られぬ夜半の秋ぞつれなき

さえくらす都は雪もまじらねど山の端しろきゆふぐれのあめ

里とほき八聲の鳥の初こゑに花の香おくる春のやまかぜ

色はまだわかれぬ軒のあやめぐさ五月となれるあけくれの空

たが里のいづらは秋の鐘の音を月よりのちも眺めてぞ聞く

旅人のゆくかたとほくいでぬなりまだ夜は深き雪のけしきを